Webテスト

玉手箱:Xとおくと…図表の読み取りの練習問題、コツは?

玉手箱の図表の読み取り問題が難しい…
『Xとおく』はどう解けばいいのかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は玉手箱の図表の読み取り問題の対策についてご紹介します。

玉手箱の『図表の読み取り』 とは?

玉手箱の計数分野には3種類の出題形式があります。

  • 四則逆算
  • 表の空欄推測
  • 図表の読み取り

『図表の読み取り』では表を参考に設問で与えられた数値を求めます。

15分で29問、または35分で40問の出題パターンなので素早い回答が必要です。

最難関の『表の空欄推測』の情報はこちらにまとめています。

玉手箱の見分け方:計数や種類、GABとの違いや判別方法は?
玉手箱のリンクを知りたい...Webテストや玉手箱の動作テストとは...玉手箱を見分けるポイントって何だろう...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は玉手箱の見分け毛方やGABとの違いをご紹介します。玉手箱の試験概要就活We

玉手箱『図表の読み取り』の解き方

図表の読み取りで大切な解き方は2つです。

  • 不要な数値は無視
  • 文字をおいて関係式を作成

不要な数値は無視

図表にはたくさんの数値がありますが、設問に無関係の数値は全て無視してください。

無駄な項目を見ないことで大幅な時間削減が可能になります。

問題を解くときには、まず設問をチェックしてどの項目が問われるかを確認しましょう。

SPI・Webテスト・玉手箱が解き終わらない…適当に埋める?
SPIテストセンターが解き終わらないけど全部埋めるの...Webテストの時間が間に合わないで最後まで解ききれない...Webテストや玉手箱の時間が足りない...時間切れで送信されると落ちるのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょ

文字をおいて関係式を作成

『Xとおくと…』の問題では、それ以外の項目をXで表したときの数値が問われます。

このため、求める数値に文字をおいて関係式を作るのが大切です。

例えば、求める数値をYとおいて、設問の図表からXとYの関係式を導くようにしてください。

SPIと玉手箱はどっちから?WEBテストはどちらが難しい?
SPIと玉手箱はどちらが難しいのかな...WEBテスト対策はどっちからやるべき...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はSPIと玉手箱についてどちらから対策するべきかをご紹介します。SPIと玉手箱はどっちから対策?結論から言

図表の読み取り:『Xとおくと…』の例題と答え

図表の読み取りでは『Xとおくと…』という頻出パターンがあるのでご紹介します。

ノンアルコール売上に占める炭酸水の割合をXとおくと、飲料全体売上に占める割合はどのように表されるか?

ノンアルコール売上の中で炭酸水以外の数値は無視します。

飲料全体の売上をYとおくと、ノンアルコール売上は飲料全体の14%、炭酸水売り上げはノンアルコール売上の16%なので、

X = Y × 0.14 ×0.16 ⇒ Y =44.6X と表せます。

玉手箱の増加率、外航商船/内航商船の重量や求め方は?
玉手箱の増加率問題の解き方を知りたい...外航商船や内航商船の問題が難しい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は玉手箱の増加率や外航商船問題の解き方をご紹介します。玉手箱の『図表の読み取り』 とは?玉手箱の計数分野には3

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は玉手箱の図表読み取り問題として『Xとおくと…』についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。