Webテスト

玉手箱の増加率、外航商船/内航商船の重量や求め方は?

玉手箱の増加率問題の解き方を知りたい…
外航商船や内航商船の問題が難しい…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は玉手箱の増加率や外航商船問題の解き方をご紹介します。

玉手箱の『図表の読み取り』 とは?

玉手箱の計数分野には3種類の出題形式があります。

  • 四則逆算
  • 表の空欄推測
  • 図表の読み取り

『図表の読み取り』では表を参考に設問で与えられた数値を求めます。

15分で29問、または35分で40問の出題パターンなので素早い回答が必要です。

esなし?玉手箱・SPIテストセンター・Webテストの練習企業!
Webテストの対策って何したらいいのかなes提出が不要で受けられる企業はないかなインターンの選考でもWebテストってあるのかなこんな疑問を持っている人がいるのではないでしょうか。今回はES提出無しでWebテストを受けられる企業をご紹介します

玉手箱『図表の読み取り』の解き方

図表の読み取りで大切な解き方は2つです。

  • 不要な数値は無視
  • 公式を暗記

不要な数値は無視

図表にはたくさんの数値がありますが、設問に無関係の数値は全て無視してください。

無駄な項目を見ないことで大幅な時間削減が可能になります。

問題を解くときには、まず設問をチェックしてどの項目が問われるかを確認しましょう。

SPI・Webテスト・玉手箱が解き終わらない…適当に埋める?
SPIテストセンターが解き終わらないけど全部埋めるの...Webテストの時間が間に合わないで最後まで解ききれない...Webテストや玉手箱の時間が足りない...時間切れで送信されると落ちるのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょ

公式を暗記

『図表の読み取り』で頻出の以下公式は必ず暗記してください。

増減率(%)= (変化後の年の値 ÷ 変化前の年の値  – 1) × 100

まず、変化後を変化前の値で割ることで、変化の比率を求めます。

その後、変化の比率から1を引くことで増減率を求めて、最後にに%表記に変換するために100をかければOKです。

SPIと玉手箱はどっちから?WEBテストはどちらが難しい?
SPIと玉手箱はどちらが難しいのかな...WEBテスト対策はどっちからやるべき...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はSPIと玉手箱についてどちらから対策するべきかをご紹介します。SPIと玉手箱はどっちから対策?結論から言

頻出問題:『増加率』『外航商船』

図表の読み取りで頻出の出題パターン2つをご紹介します。

  • 増加率問題
  • 外航商船問題

増加率問題

TVゲームの国産売上高について、2000年と比較した時、2003年はおよそ何%減少したか?

設問は国産売上の2000年と2003年だけなので、それ以外の数値は無視します。

増減率変化の公式に当てはめると、

増減率=(145,987 ÷ 153,946 – 1) x 100 = -5.26…% となります。

Webテスト・玉手箱・SPIの電卓おすすめ:計算機ツールはスマホ?
Webテストではどんな電卓がおすすめかな...計算機の便利な機能を知りたい...SPI計算ツールって何だろう...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は就活Webテスト用の電卓に関して、おすすめの電卓、便利な機能をご紹介してい

外航商船問題

内航商船の重量は外航商船の重量のおよそ何倍か?

まず、重量に関する設問なので下の表だけを見ればOKです。

内航の商船重量は全体の59%で外航の商船重量は全体の24%なので、

重量差 = 59 ÷ 24 = 2.45…倍 となります。 

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は玉手箱の図表読み取り問題として頻出の『増減率』『外航商船』についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。