Webテストの練習企業・踏み台企業とは

「楽に内定が欲しい!」就活生なら誰もが考えることです。とはいっても、
就活生はやることがたくさんあるので効率良く対策するのが大切です。
選考の中でもテストセンター・Webテストは点数が高い学生を取るというよりは、点数が低い学生を落とすという足切り要素が高いのが実態です。
本命企業の選考でWebテスト原因で落ちたら、もっと対策しておけばよかった…と後悔するのではないでしょうか。
短時間でWebテスト対策するためには、志望企業とは関係のない企業の選考でWebテストを練習することがおすすめです。
ここからは、私の就活経験から得たWebテストやテストセンターの対策方法をご紹介します。

Webテストの練習台・踏み台におすすめな企業とは?22卒必見!
...
ES提出無しでSPI・Webテストを受験する

いきなり結論からですが、Webテストの受験回数を増やして問題に慣れることが一番の対策方法です。
多くの企業ではes通過後にWebテストの受験案内が届くので、Webテストの受験回数を増やすには、エントリー数を増やさなければいけませんよね。
もし、es提出不要でSPIやWebテストが受験できたとしたら、Webテストに慣れて高得点とることが簡単になると思いませんか。
ES不要のテストセンター・Webテストの練習企業

ES提出無しでテストセンター・Webテストが受験できる企業はこちらです。
- リクルート
- NTT系列企業
- トヨタ
- ゴールドマンサックス
- ボストンコンサルティンググループ
- 野村総研
- キーエンス
- 日東電工
リクルート系の会社といえばWebテストの練習ができる数少ない企業でしたが、グループ統合により企業数が減ってしまいました。

arorua適性検査:Webテスト65分の答えとSPIの違いは?
Webテストの見分け方を知りたい...Webテスティングサービスの対策方法は...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。一般的なウェブテストといえば下記の6種類です。 SPI 玉手箱 ウェブテスティング TG-Web
es提出が必要なときは同じ業界から企業を選ぶ

上記のようなes無しでWebテストが受けられる企業は多くありません。
そんなときは、es作成に必要な労力を少しでも減らすために志望企業と同じ業界の会社を選んではどうでしょうか。
es作成に必要な『志望動機』『やりたいこと』は業界が同じであれば、きっと使い回しができるはずです。
自分だけのWebテスト練習企業を見つけるときの参考にしてもらえればと思います。
ここまでes不要がWebテスト練習企業の重要ポイントと紹介しましたが、実は通過するためのボーダーラインも気にしなければいけません。以下、理由をご説明します。

SPI解答集のエクセル(答え)を無料ダウンロード|2022卒
2022卒向けのSPI解答集って使っても大丈夫?SPI対策を楽に済ませるにはどうしたらいいの...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。第1志望のWebテスト選考で落ちてしまった...と後悔するなんてもったいないです。
テストセンターの練習企業の選び方
ここからはテストセンターの練習企業として選ぶべきポイントを紹介します。
通過するためのボーダーラインが高い

テストセンターは何度も受験できますが点数を知ることはできません。また模範解答も出回っていないため、自己採点もできません。
自分の中では高得点スコアだと思って使い回しても、Webテスト選考で落ちてしまったら意味がありません。
テストセンターでは点数を知ることはできませんが、高得点かどうかを判断する方法があるって知っていますか。
誰でも簡単にできる方法は、ボーダーラインが高い企業の選考を通過したかどうかです。
ボーダーが高いと言われている「外資系企業」「コンサル企業」の選考を通過できれば、高得点を期待できます。

テストセンター・SPIの練習台/踏み台企業は?2022卒必見!
...
まとめ
今回はWebテスト対策がラクにできる方法を紹介しました。いかがだったでしょうか。
Webテストやテストセンターの選考途中で第一志望企業に落ちてしまったら、きっと後悔するはずです。
効率的に対策をして納得できる就活を行ってください。