院で別の大学院に変更できるのかな…
他大学への外部進学ってどうなの…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は学部とは違う専攻の大学院に進学する方法をご説明します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
大学院:違う学部の専攻に変更できる?
結論から言いますと、院試に合格すれば学部とは異なる専攻にも進学可能です。
ただし、大学院は専門に特化しているので、ゼロベースの知識で最初から研究を始めると苦労するかもしれません。
修士は2年間で成果をまとめる必要があり、授業や就活等のイベントもあることを考えるとスケジュール管理が大切になります。

学歴ロンダリングはついていけない?大学院の外部はきつい?
学歴ロンダリングするとキツイのかな...研究レベルが高くてついていけないかも...こんな悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。今回は学歴ロンダに成功した後の院生生活をご紹介していきます。学歴ロンダリングはついていけないの?結論から言います
shukatsu2017.com
外部進学で他大学の院試に合格するには?
大学院で専攻を変えるには院試で合格点を取るのが必要です。
そのために必要な方法を3つご説明します。
- 志望理由の作成
- 研究室訪問でマッチング確認
- 過去問と解答を入手
志望理由の作成
学部とは異なる専攻に進むのであれば、必ず志望理由は問われます。
- なんで学部の専攻を変えるのですか
- 大学院でやりたい研究はありますか
上記の設問への答えは事前に準備しておきましょう。
また、大学院によっては研究計画書の提出を求められることもあります。
これまでの研究調査を文献で引用し、新規性の説明および提案ができるように書くのが大切です。

【大学院】内部進学の志望動機や志望理由の例文:理系院試400字
院試の志望動機400字の書き方を知りたい...内部進学だけど志望理由書は何を書くのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は院試の志望動機や志望理由の書き方をご説明します。院試の志望動機・志望理由書の書き方結論から言いま
shukatsu2017.com
研究室訪問でマッチング確認
院試を受験する前には必ず研究室訪問をしてください。
- 自分のやりたいことができるのか
- 研究室の雰囲気は合ってるのか
- 教授は外部からの受入に積極的か
などのマッチング確認が必要です。
研究室訪問は大学主催で行うこともありますが、都合が合わなければ個人で教授にアポを取って調整することもできます。
最近はオンラインで研究室訪問を実施することも増えてきています。

オンライン研究室訪問:大学院教授へのアポメールの連絡方法は?
オンライン研究室訪問のやり方を知りたい...教授には何を聞けばいいのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はオンライン研究室訪問の特徴と注意点をご紹介します。オンライン研究室訪問とは?オンライン研究室とは、ZoomやT
shukatsu2017.com
過去問と解答を入手
外部進学は情報量の面で内部生と比べて遅れをとっています。
それを埋めるためには、院試の過去問と解答を入手するのが大切です。
研究室訪問で所属している院生と連絡を取り、必要な情報をもらえないか聞いてみましょう。
学部の講義で使用していたテキストや定期試験の問題も集めると役に立つかもしれません。

大学院入試:過去問入手方法は?東大・東工大・京大・阪大を解説!
院試対策で過去問って重要かな...過去問を手に入れるにはどうしたらいいのかなこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は院試の過去問や解答の入手方法をご紹介します。院試では過去問は必須!院試勉強で何から始めたらよいかわからない...
shukatsu2017.com
まとめ
今回は大学院で学部と異なる専攻に変更する情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク