Webテスト

テストセンターは過去問と問題変わる?SPIは同じ問題の使い回し?

テストセンターって問題変わるのかな…
同じ問題が使い回されるのか気になる…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はSPIテストセンターで同じ問題が使い回させれているのかについてご紹介します。

テストセンターでは問題は変わる?同じ問題の使い回し?

結論から言いますと、テストセンターでは同じ問題が使い回されています。

このため、何度も受けているとこの問題どこかで見たことあるような気がする…という感覚を持つはずです。

もちろん新しい問題の追加や古い問題の削除はあるので、定期的な入れ替えは一定数行われます。

SPIテストセンターでわからない問題は飛ばす?適当に埋める?
テストセンターで分からない問題は飛ばすべきか...高得点を取るにはじっくり考えるべきか...就活生の中にはこんな不安を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はテストセンター対策として、わからない問題があったときに飛ばすべきかをご紹介します。

テストセンターの過去問を入手する方法

同じ問題が出題されるのであれば、過去問を入手できればテストセンター対策も効率的に進むはずです。

テストセンターの過去問入手方法を3つご紹介します。

  • 参考書を購入する
  • 踏み台企業で練習受験する
  • 自作解答集を作成する

参考書を購入する

テストセンター専用の参考書や問題集を購入すれば、過去問を集めることができます。

参考書によってはオリジナル問題を掲載していますので、数字を覚えるのではなく解法を暗記するのが大切です。

Webテスト/SPIテストセンター 対策本:2025/26卒向け
...

踏み台企業で練習受験する

本命企業の前にテストセンターを複数回受験して、出題問題を把握するのも有効です。

しかも、テストセンターは使い回しができるので、踏み台企業の練習受験で高得点を取れれば、後は使い回すだけでOKです。

踏み台企業を使ったテストセンター対策はこちらの記事でまとめています。

テストセンター・SPIの練習台/踏み台企業は?25/26卒向け
...

自作解答集を作成する

お金をかけずにテストセンターの過去問を入手したいなら、自作解答集を作成するのも選択肢のひとつです。

具体的な方法はこちらの通りです。

  • 志望企業のWebテストの種類を調査
  • 志望企業と同じWebテストを実施する企業を調査
  • フリーのメールアドレスを作成
  • 就活アカウントを複数作成し、Webテストを受験
  • テストセンター受験後に、自作解答を作成

時間と手間はかかりますが、何度も行えば確実に最新版の過去問/解答集を作成できます。

就活でマイページ複数?Webテストの捨て垢、複数アカウントは?
就活用の捨てアカってバレるのかな...マイナビでマイページの複数アカウントはありなの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は就活用の捨てアカウント作成のメリットと使用上の注意点をご紹介します。就活用捨てアカウント複数アカウ

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はテストセンターで同じ問題が出るのかと対策方法をご説明しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。