理系就活

【就活】研究概要の参考文献・ネット引用の書き方とは?

研究概要の参考文献はどう書けばいいの…
ネット記事の引用方法を知りたい…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は就活で必要な研究概要の書き方として、参考文献やネット引用方法をご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

就活での研究概要の書き方

理系就活では研究概要の提出を求められることが多いです。

論文投稿とは異なり、素人目線でも理解できるような構成でまとめるのが大切です。

詳細はこちらの記事でまとめています。

就活の研究概要:A4 1枚/2枚・レポート・ポスター作成例は?
...

研究概要の参考文献の記載方法

研究概要には参考文献を書く機会が多くあります。

出典元によって引用方法が異なるのでご説明していきます。

  • インターネット
  • 論文

インターネットからのURL引用

インターネットに記載の記事やグラフを引用するときに必要な項目はこちらです。

  • サイトのURL
  • サイトの名前や記事のページ
  • 引用日

時間が経過するとホームページが閉鎖されてしまい、情報にアクセスできない…ということもあります。

このため、引用日は必ず記載していつ時点の情報かを明確にしましょう。

もし可能であれば、該当ページのPDFをダウンロードして控えをとっておくと良いです。

WebページをPDF化するには卒論・修論の参考文献の書き方を参考にしてください。

卒論の参考文献でネット記事を引用する書き方:ホームページは?
ウェブサイトを引用したいんだけど...ニュースのURLを引用するときの方法を知りたい...学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。インターネット情報がこれだけ多ければ、ネットから引用する機会もきっと多くなります。今回は論文

論文からの引用

論文から引用するときには以下の情報を記載すればOKです。

  • 著者
  • 出版年
  • タイトル
  • ページ番号

全てを手作業で入力するのは大変なので、文献管理ソフトMendeleyで一括管理するのがおすすめです。

詳細はこちらの記事でまとめています。

MendeleyのWordプラグインができない?Macの使い方は?
...

本の引用

参考書や技術資料などの本から引用することもあります。

作成方法はネットからのURL引用と同じです。

  • PDF作成
  • Mendeley編集
  • Word設定

また、本を引用するときには、PDFがないので適当なサイトでのPDF作成が必要になります。

下の画像のように赤枠内をきちんと記入すればどんなPDFでも可能です。

本の場合はタイトルだけでなく、著者、出版社、出版年も記入してください。

7

研究概要の参考文献はどこに書けばいいの?

Wordで研究概要を作成するときの参考文献の位置をご説明します。

結論から言いますと、以下2つのパターンがあります。

  • 文末に作成
  • ページ下部の欄外に作成

文末に作成

まずは文末に脚注を作成する方法をご説明します。

① Word本文で引用箇所にカーソルを合わせます。

② Word上部のタブで『参考資料』をクリックします。脚注には2種類ありますが、今回は『文末脚注の挿入』を選びます。

③ 文末に脚注が挿入されます。タイトル、著者名、論文誌など、脚注リストへの記載情報は適切に修正してください。

ページ下部の欄外に作成

次にページ下部の欄外での作成方法をご説明します。

① 『文末での脚注作成』と同様に、Word本文で引用箇所にカーソルを合わせます。

② Word上部のタブで『参考資料』をクリックします。ページ下部に作成するときには『脚注の挿入』を選びます。

③ ページ下部の欄外に脚注が挿入されます。

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は研究概要での参考文献の書き方をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

理系days