Webテスト

C-GAB合格ライン:解答集や使い回し方法,企業の答えは?

C-GABの結果は使い回しできるの…
C-GAB解答集や出題範囲が気になる…
C-GABが終わらなくて焦る…

就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はWebテスト対策としてC-GABに関する情報をご紹介します。

テストセンターはSPIだけじゃない!

実施企業数No1のテストセンターはリクルートのSPIですが、他にも3種類のテストセンターがあるって知っていますか。

  • SPI
  • ヒューマネージ
  • C-GAB
  • SCOA

今回ご紹介するC-GABとは玉手箱を専用会場で受けるテストです。

玉手箱との違いは自宅で受けるか or 専用会場で受けるかになります。

同じような違いはヒューマネージのテストセンターにもあり、こちらはTG-WEBを専用会場で受けるテストです。

テストセンター種類の見分け方:SPI・C-GAB形式は?
テストセンターを受けるけど、事前にテストの種類を知りたい...SPI、C-GAB、ヒューマネージ、SCOA社の違いは...就活生の中にはこんな要望があると思います。今回は、会場受験型Webテスト(テストセンター)の種類と判別方法をご紹介しま

C-GABの構成と試験科目

C-GABの試験科目はこちらです。

科目名 問題数 制限時間
性格 パーソナリティ 68問 20分
能力 計数 29問 15分
言語 32問 15分
英語 24問 10分

性格テストと能力テストで構成されています。

出題範囲は自宅受験型の玉手箱と同じになります。

https://shukatsu2017.com/arorua-webtesting

C-GABの対策方法とは

ここからはC-GABを短時間で対策するための具体的な方法をご説明します。

テスト結果は使い回し可能

C-GABは玉手箱型のテストセンターになります。

ということは、SPIテストセンター同様にテスト結果を使い回すことができます。

テストセンター型のWebテストは就活解禁前に何度も受験してベストスコアを取得するのが大切です。

上手くいけば、就活解禁後は取得済みのスコアを使い回すだけの状態になります。

このためには、インターンの時期からC-GABを受験できる企業を探すのがコツです。

就活が本格化すると、

  • 会場の予約ができない
  • ES・面接対策で忙しい

こんな理由でWebテストに費やせる時間はほとんどありません。

C-GABについても事前に対策をするのが大切といえます。

テストセンター・SPIの練習台/踏み台企業は?25/26卒向け
...

性格テストは事前に自宅受験

SPIのテストセンター同様に、性格テストは自宅で受験します。

予約サイトにアクセスして能力テストの受験予約をした後で、性格テストを受けます。

試験結果を使い回すパターンは4つあります。

  • 能力テストだけ
  • 性格テストだけ
  • 能力+性格テストの両方
  • 使い回しはしない

ご自身の過去の出来具合から使い回すかを判断してみてください。

電卓は使用不可

C-GABは専用会場で受験するため電卓は使用できません。

会場ではA4用紙1枚がメモとして渡されます。

能力テストの制限時間・難易度は玉手箱と同じであるため、どれだけ要領よく計算できるかが大切になります。

練習の段階から要領の良い筆算方法を学んで対策しておきましょう。

https://shukatsu2017.com/test-center-detaku

C-GABの実施企業

C-GABのテストセンターがどの企業で実施されているか知りたい…という就活生もいると思います。

過去実績では以下の企業でC-GABが出題されています。

C-GABの練習用にエントリーしてはいかがでしょうか。

  • NTT都市開発
  • 愛知製鋼
  • 沖電気工業
  • 共栄製鋼
  • 東邦チタノニウム
  • 日本ドライケミカル
  • 東京応化工業
  • サントリーホールディングス
  • ブルボン
  • 東和電気
  • 長瀬産業
  • 日立SC
  • 三菱倉庫
  • 早稲田大学
  • 三井物産
  • 住友不動産

C-GAB対策にはOfferBox

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでC-GABに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったり。

他の就活生と差をつけるためにも、早めの対策がポイントです。

まとめ

今回はC-GABの対策方法をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。