arorua.netってどんなテストなのかな…
Webテスティングサービスの例題を知りたい…
aroruaテストの問題は難しいの…
就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は『arorua.net』で出題されるWebテスト情報をご紹介していきます。
『arorua.net』はWEBテスティング
結論から申し上げますと、『arorua.net』で出題されるのはWEBテスティングになります。
WEBテスティングとは、自宅受験型のSPI試験です。
専用会場で受験するテストセンターとは異なり、いつでも・どこでも受験できます。
試験科目は『言語』『非言語』『性格検査』の3つで構成されています。

テストセンターとの違いは?
Webテスティング、テストセンター共にSPIを受験します。
試験の難易度についてはWebテスティングの方がかなり簡単です。
というのも、テストセンターと比べて以下の違いがあるからです。
- 電卓が使用できる
- 自宅で受験できる
- 出題範囲が狭い
非言語試験で電卓を使用できると計算がかなり楽になります。

Webテスティングの見分け方
ウェブテストで高得点を取るためには、試験前にどのタイプが出題されるかを把握することが大切です。
ここからは『Webテスティング』を見分けるポイントをご紹介します。
『http://arorua.net/』を確認
企業からテスト受験案内を受け取ったら、受験前にリンク先を確認してください。
試験案内に『http://arorua.net/』と記載があれば、間違いなくWebテスティングです。
『オーロラネット』を判断するという簡単なのに確実に見分けられる方法です。是非試してみてください。

テスト時間(35分 or 65分)を確認
試験のURL確認が終わったらテスト時間もチェックしてください。
Webテスティングには2パターンの試験時間があります。
- 35分:能力検査
- 65分:能力検査+性格検査(30分)
どちらのパターンでも能力検査は35分(言語12分+非言語20分)と覚えておきましょう。
性格検査は直感で答えられるので、制限時間が30分あれば余裕で終わるはずです。

Webテスティングの対策方法
最後にWebテスティングの対策方法をご説明します。
企業の選考情報を基に、出題タイプを予測する
Webテスト攻略は「玉手箱」「SPI」「Webテスティング」「TG-WEB」「CAB」「GAB」のどのタイプが出題されるかを事前に知ることが重要です。
皆さんが出題形式を知るには、これらのツールを使うのではないでしょうか。
- 就活本
- ネット掲示板の情報
- 企業の選考情報
ただし、「就活本はお金がかかる」「ネット掲示板は信用できない」など、デメリットもあります。
私のおすすめは「企業の選考情報」を活用して、Webテストの出題形式を知ることです。
就活サイト『Unistyle』では無料登録するだけで「企業別選考対策」を閲覧できます。
過去数年間の選考情報を検索できるので、正確な情報をタダで手に入れられますよ。
就活用の対策本を使う
紙の問題集で対策したい!
このような就活生には本屋・アマゾンで販売されている対策本がおすすめです。
ウェブテストのパターン毎に問題集が出版されています。志望企業に合った対策本を選びましょう。
Webテストのおすすめ対策本はこちらでご紹介しています。

Webテスティングの受験時間は?
サーバーメンテナンスを行う時間は受験不可となるので注意してください。
- 月~土曜:朝5~8時
- 日曜:朝4~8時
- 定期メンテナンス:2~8時
テストの受験中にメンテナンスに入ると、その時点での回答結果が送信され、強制的に受験終了になってしまいます。
途中で回答を止めることはできないので、時間に余裕を持って取り組むようにして下さい。

まとめ
今回はWebテスティングの見分け方、対策方法をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。