Webテスト

テストセンターの性格検査:『受け忘れ』『未回答』だとどうなる?

テストセンターの性格検査を受けるの忘れてた…
性格検査が未受験だとどうなのかな…
テストセンターで性格検査がないんだけど…

就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はテストセンターの性格検査を受けなかったときの対応方法をご紹介します。

テストセンター受験の流れ

テストセンターを受験するときの流れはこちらです。

  • 志望企業から受験案内のメールが届く
  • パソコン・スマホから受験日時と会場を仮予約
  • 性格検査を受験
  • 性格検査の受験完了と同時に受験予約が完了

ちなみに、性格検査についても能力検査同様に使い回すことができます。

また、SPIテストセンターでは性格検査を受験するタイミングが決まっています。受験日時の仮予約後~翌日の午前3時(27時)までです。

ここからは性格検査を受け忘れたらどうなるのかをご説明します。

https://shukatsu2017.com/testcenter-hayai

性格検査の『未回答』はどうなる?

忙しくて性格検査の受検を忘れてしまった…ということもあると思います。

受験日時の仮予約後に性格テストを受験しなかったどうなるのでしょうか。

仮予約が取り消される

結論としては、受験場所・日時の仮予約がキャンセルされるだけです。

性格テスト未受験だからとって、テストセンターが不合格になるといったペナルティはありません。

もし、仮予約が取り消されてしまったら、もう一度会場と日時を予約するところから仕切り直せば問題ありません。

性格検査の受け忘れを防ぐために

性格検査を受けられるときに仮予約する

性格検査を受けられなかった…とならないためのコツをご紹介します。

それは、性格検査を受けられるタイミングで会場や日時を予約することです

後で性格検査を受検しようと思っていると、忘れてしまうことが多いです。

時間に余裕がある午前中がおすすめ

受験日時の予約は時間に余裕のある午前中がおすすめです。

たとえば、仮予約日時が22時では、締め切りは翌日の3時であるため受験可能時間は5時間しかありません。

10時に仮予約ができれば性格検査の受験可能時間は17時間もあります。

SPIテストセンターの仮予約の際にはタイミングにも気を付けてみてください。

SPIテストセンターの前回結果送信はバレる?『使い回し』とは?
テストセンターの前回結果を使うにはどうするの...使い回しは企業にバレるの...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は就活生向けにテストセンターの前回結果送信のやり方をご紹介します。SPIテストセンターの前回結果

性格検査の『未回答』はどうなる?

性格検査を受けるときに注意してほしいのが、未回答はNGということです。

未回答のまま診断を終えてしまうと、注意力が無いというナイナス評価につながります。

1問や2問であれば影響はしませんが、未回答が出ないように必ず提出前にはチェックをしましょう。

SPI・Webテスト・玉手箱が解き終わらない…適当に埋める?
SPIテストセンターが解き終わらないけど全部埋めるの...Webテストの時間が間に合わないで最後まで解ききれない...Webテストや玉手箱の時間が足りない...時間切れで送信されると落ちるのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょ

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はテストセンター性格試験を受け忘れたときの対策をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。