オンライン面接の希望メール:日程調整や返信方法とは?

就活情報

Web面接の日程メールの送り方を知りたい…
希望時間はいくつ答えればいいのかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はオンライン面接の日程希望メールの回答をご説明します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

オンライン面接の流れとは?

オンライン面接の日時はこんな流れで決まります。

  1. 人事が候補 or 指定日時を提示
  2. 学生が回答
  3. 人事が日程確定の連絡
  4. 学生が回答

まずは一連の流れについて全体像を理解しておきましょう。

大切なのは②と④のメール返信をすぐに行うことです。

録画面接のカンペ,イヤホン:動画選考の取り直し/やり直しは?
録画面接は取り直しできないのかな...録画面接内容を覚えられないんだけど...ライオン/ベイカレントの録画面接は撮り直しできるの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は録画面接でのバレないカンペ方法をご紹介します。録画面接

オンライン面接の希望メールとは?

オンライン面接の日程調整でどんなメールを送るのが悩む人も多いのではないでしょうか。

そんなときは、以下の回答例を参考にしてください。

承知しました。〇月〇日〇時に参加させて頂きます。

オンライン面接では『伺う』という表現は適しておらず、『○時にお伺いします。』は使えないので注意してください。

Web面接のメールで『伺う』?Zoomオンライン面接の返信は?
ZommのWeb面接で『お伺い』は変かな...Web面接の日程確定や日程調整はどうやるの...リモート面接の返信方法を知りたい...Web面接で『参加させていただきます』はありかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はオ

オンライン面接の希望日程は3以上

企業から面接日程を聞かれたら、候補日は3つ以上送るようにしましょう。

日程や時間はできるだけ幅広く答えると、面接官としても日程調整がやりやすくなります。

オンライン面接の日程変更は謝罪を入れる

オンライン面接の日程を変更したい場合には、すぐにメールを送るようにしてください。

その際には、謝罪ととも面接を受けさせてもらえるなら、代わりの候補日も複数送るのが大切です。

一回の往復メールでスケジュール調整まで完了できることを目指してください。

就活|迷惑メールに入っていたお詫び、気付かなかったら謝罪電話?
企業からのメールが全然届かない...迷惑フォルダに入っていて気付かなかった...メール見落としはお詫びした方がいいのかな...就活メールに1週間気づかなかった...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は企業からのメールが迷惑メ

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回はオンライン面接の希望日程についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

就活情報
理系days