Webテスティングの制限時間ってどれくらいで変わるの…
緑色で解き終わらないとNGなのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はWebテストについて、緑・黄・赤の制限時間についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
Webテストには全体と問題毎の制限時間がある
Webテストの制限時間にはふたつの種類があります。
- 全体の制限時間
- 問題毎の制限時間
詳細をご説明していきます。
全体の制限時間
パソコン画面右上に表示される時計マークがテスト全体の制限時間を表します。
テストの進み具合、残り時間が一目でわかるような以下のアイコンになっています。
時計アイコンの残り時間がゼロになると、回答途中でもテスト終了になるので注意してください。

SPIテストセンター2タブばっかり?4タブ長文なしとは?
『表の読み取り』で複数タブが出たんだけど...4タブが出るのっていいのかな...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はテストセンター非言語の『表の読み取り』に関して、複数タブの情報をご紹介します。『表の読み取り』
shukatsu2017.com
問題毎の制限時間:緑~赤
問題毎の制限時間は画面下に色付きのバーで表示されます。
バーは回答時間によって緑、黄、橙、赤に変化していきます。
- 緑:標準的な回答時間
- 黄:少し遅れている回答時間
- 橙:遅れている回答時間
- 赤:回答終了
バーが『赤』になると未回答でも強制的に次の問題に進むので注意してください。
制限時間については『緑』で回答するのが好ましいと説明されますが、実際に『緑』で回答するのはかなり厳しいです。
現実的には『黄』や『橙』で答える問題も多くあるはずです。
分からない問題については、とりあえずは回答を選んでおき未回答で次に進むのは避けるようにしてください。

Webテストでわからない問題が出たら…飛ばすべきなのか?
Webテストでは飛ばすのはいいのかな...分からない問題が出たらどうしよう...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はWebテストで分からない問題が出たときの解決策をご紹介します。分からない問題の対処方法Webテストで分からな
shukatsu2017.com
緑の制限時間バーは気にしすぎない
Webテストを解く時に制限時間バーを気にしすぎるのはおすすめしません。
残り時間に気を使い過ぎてしまい、肝心の解き方に頭が回らなくなってしまいます。
回答時間の色の変わり方については、以下の規則性があります。
- 1分経過:緑から黄色
- 1分15秒経過:黄色から橙
- 1分30秒経過:橙から赤
肌感覚で1分15秒を覚えておけばバーの色を意識しすぎる必要もなくなります。
Webテストを何度も受験して身に付けるのがおすすめです。

テストセンター・SPIの練習台/踏み台企業は?2022卒必見!
...
shukatsu2017.com
2021.01.19
まとめ
今回はWebテストの制限時間についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。