Webテスト

Webテストの緑・黄・赤の制限時間はどれくらいで変わる?

Webテスティングの制限時間ってどれくらいで変わるの…
緑色で解き終わらないとNGなのかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はWebテストについて、緑・黄・赤の制限時間についてご紹介していきます。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

Webテストには全体と問題毎の制限時間がある

Webテストの制限時間にはふたつの種類があります。

  • 全体の制限時間
  • 問題毎の制限時間

詳細をご説明していきます。

全体の制限時間

パソコン画面右上に表示される時計マークがテスト全体の制限時間を表します。

テストの進み具合、残り時間が一目でわかるような以下のアイコンになっています。

時計アイコンの残り時間がゼロになると、回答途中でもテスト終了になるので注意してください。

SPIテストセンター2タブばっかり?4タブ長文抜き出しなしは?
『表の読み取り』で複数タブが出たんだけど...非言語のタブなしは大丈夫なのかな...テストセンター非言語で4タブからスタートした...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はテストセンター非言語の『表の読み取り』に

問題毎の制限時間:緑~赤

問題毎の制限時間は画面下に色付きのバーで表示されます。

バーは回答時間によって緑、黄、橙、赤に変化していきます。

  • 緑:標準的な回答時間
  • 黄:少し遅れている回答時間
  • 橙:遅れている回答時間
  • 赤:回答終了

バーが『赤』になると未回答でも強制的に次の問題に進むので注意してください。

制限時間については『緑』で回答するのが好ましいと説明されますが、実際に『緑』で回答するのはかなり厳しいです。

現実的には『黄』や『橙』で答える問題も多くあるはずです。

分からない問題については、とりあえずは回答を選んでおき未回答で次に進むのは避けるようにしてください。

Webテストでわからない問題が出たら…飛ばすべきなのか?
Webテストでは飛ばすのはいいのかな...分からない問題が出たらどうしよう...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はWebテストで分からない問題が出たときの解決策をご紹介します。分からない問題の対処方法Webテストで分からな

緑の制限時間バーは気にしすぎない

Webテストを解く時に制限時間バーを気にしすぎるのはおすすめしません。

残り時間に気を使い過ぎてしまい、肝心の解き方に頭が回らなくなってしまいます。

回答時間の色の変わり方については、以下の規則性があります。

  • 1分経過:緑から黄色
  • 1分15秒経過:黄色から橙
  • 1分30秒経過:橙から赤

肌感覚で1分15秒を覚えておけばバーの色を意識しすぎる必要もなくなります。

Webテストを何度も受験して身に付けるのがおすすめです。

テストセンター・SPIの練習台/踏み台企業は?25/26卒向け
...

テストセンター専用の適性検査ツール

Lognavi

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『Lognavi』では適性検査を無料で受けられます。

ESなしでテストセンターに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回はWebテストの制限時間についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記3社から気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

『無料だから全部使いたい』という人は、3つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

リアルな偏差値が分かる能力検査

Lognavi

アプリ限定の『Lognavi』では適性検査を無料で受験できます。

知的テスト118問では言語力や計算力を診断、性格テスト90問では回答結果から受験者の思考性を測定します。

本番さながらの模試を受けると、リアルな偏差値が出るのでレベル確認にも役立ちます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

ES提出とAI面接で企業ごとの合否判定

一人でこっそり就活対策するには、就活共通テストがおすすめです。

志望企業を選んだあと、ES提出とAI模擬面接を受けると、

  • 合否判定(S~E判定)
  • 受検者内の順位
  • 人事目線の個別フィードバック

が得られます。

しかも、テストは全業界の人気企業約1300社をカバーしています。

志望企業の個別対策にはぴったりの就活ツールです。

理系days