『表の読み取り』で複数タブが出たんだけど…
4タブが出るのっていいのかな…
就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はテストセンター非言語の『表の読み取り』に関して、複数タブの情報をご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
『表の読み取り』の複数タブとは?
テストセンターの非言語では『表の読み取り』が必ず出題されます。
イメージしやすいように『表の読み取り問題の受験画面を作りました。
右下に表示される数字がタブ数となり、下の画面は2タブ問題になります。
タブ数の違いによってテストセンターの出来具合を判別する方法をご説明していきます。
4タブ:高得点が予想される
非言語の中でも『表の読み取り』の4タブは難易度が高い問題です。
受験していて4タブが出題されたら、高得点の可能性が高いと認識して間違いありません。
というのも、テストセンターでは正解すれば難易度がアップ、不正解だと難易度がダウンする仕組みだからです。
非言語の最初に難易度の高い4タブ問題が出題されたら、直前に受けていた言語が高得点と判断できます。

SPIテストセンター(非言語)の高得点指標・目安基準の判断方法!
テストセンターを使い回すかどうか悩む…テストセンターの得点を知りたい…こんな悩みを持つ就活生もいるのではないでしょうか。今回はSPIテストセンターの非言語について、高得点指標や目安基準をご紹介していきます。SPIテストセンターの得点率を知る
shukatsu2017.com
複数タブ(3タブ/2タブ)はどうなの?
高得点である4タブが出題されるのは上位1割くらいです。
多くの受験者は3タブ・2タブの『表の読み取り』を解答します。
もちろん難易度は3タブ>>2タブ>1タブの順になりますので、点数の目安としても利用可能です。
平均的な点数では2タブが出題されるので参考にしてみて下さい。

テストセンター・SPI・玉手箱を早く受けられる2022卒の企業とは?
テストセンターを早く受けれる企業を知りたい練習や踏み台企業に使えるのはどこかな就活生の中にはこんな要望を持つ方もいるのではないでしょうか。SPI・玉手箱・テストセンター等のWebテストでは、練習することで短期間の点数アップも可能です。今回は
shukatsu2017.com
『言語』の長文なしで4タブは出題されるのか?
テストセンターでは『言語』⇒『非言語』の順番に受験します。
結論から申し上げますと、言語の高得点指標である『長文問題』が出題されずに、非言語の『表の読み取り』で4タブが出る可能性は少ないです。
最初に受験した言語で高得点を取っているからこそ、4タブ問題が出題されるという流れになります。

SPIテストセンター(非言語)の高得点指標・目安基準の判断方法!
テストセンターを使い回すかどうか悩む…テストセンターの得点を知りたい…こんな悩みを持つ就活生もいるのではないでしょうか。今回はSPIテストセンターの非言語について、高得点指標や目安基準をご紹介していきます。SPIテストセンターの得点率を知る
shukatsu2017.com
まとめ
今回は『表の読み取り』のタブ数に関する情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。