高専

高専から医学部/文系大学に編入できる?経済学部は?

高専から文系学部に編入できるのかな…
編入するなら総合大学or単科大学のどちらがいいかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は高専から編入できる学部についてご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

高専から文系学部/医学部に編入できるのか

高専からの大学編入では工学部や理学部が多いですが、他にも経済学部や経営学部に編入できるって知っていますか。

元々は理系だったけれど大学では文系を選びたいという学生向けの選択肢です。

とはいっても、高専からの編入は全学部が対象にはなりません。

医学部や外国語学部、文学部には編入できないので、後程これらの学部に進学する方法をご説明します。

まずは、高専から文系学部に編入するメリットをご紹介します。

高専から大学編入のメリット・デメリット:国立大・私立大の違いとは?
高専から大学への編入って難しいのかな...大学編入のメリットを知りたい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は高専から大学に編入するメリット・デメリットをご紹介します。高専ってどんなところ?高専の特徴を簡単にまとめるとこん

高専から文系に編入するメリット

理系の高専から文系学部に編入するメリットを3つご紹介します。

キャンパスライフが楽しめる

大学部の文系学部に編入すると高専とは違ったキャンパスライフを楽しめます。

そもそも女子がたくさんいるし、サークル活動で交流を深めることもできます。

充実した学生生活を送るには文系学部への編入がおすすめです。

将来の選択肢が広がる

高専卒業後の就職先は理系分野から選ぶことが多いです。

メーカーの工場や研究所がメインになるのではないでしょうか。

一方、文系学部を卒業すると選択肢は無数にあります。

大企業の事務職で働くこともできるし、高専出身の強みを活かしてメーカー技術職になることもできます。

勉強が楽しくなる

高専での勉強がつまらない…と思う方もいるのではないでしょうか。

文系学部では新しいことをゼロから学びます。

  • 会計学
  • 経済学
  • 経営学
  • 語学
  • 法学

こんな分野に興味を持っていれば勉強も楽しいと思えるはずです。

ビジネスや哲学等、幅広い分野を学習するので将来の進路を選ぶときにも役立ちます。

高専から大学編入の英語試験(TOEIC)の点数はいつまでに何点取る?
編入の英語試験ってどう対策すればいいのかな...TOEICはいつまでに何点とればいいのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は高専から大学編入に必要なTOEICに関する情報をご紹介します。TOEICは編入に必要なのか?

文系に編入するデメリット

文系に編入するとメリットだけでなく、デメリットもあるのでご紹介します。

専門性が低くなる

高専で身に付けた専門性が低くなるのはデメリットです。

1つのことに集中して取り組めばその分野のスペシャリストに近づけます。

ですが、文系に編入して新しいことを身に付けると、さらに深められたはずの工学分野の専門性は低くなります。

将来やりたいことが決まっており、限られた時間の中で専門性を深めたい人は、文系への編入はおすすめできません。

高専から医学部や外国語学部に進学する方法

高専からの編入先として医学部や外国語学部を選択することはできません。

これらの学部に進学するには2つの方法があります。

  • 高専3年生を修了後に中退して大学受験をする
  • 高専卒業後に大学受験をする

高専3年生を修了すれば大学受験資格が得られるので、一般の高校生と同じ年齢で大学受験を受けられます。

一方、高専を5年間で卒業した後に、普通の高校生から2年遅れて大学受験することもできます。

両方ともセンター試験を受験し大学1年生からのスタートとなります。

編入するなら総合大 or 単科大?

編入先には総合大学と単科大学がありますが、どちらに編入したほうがいいのでしょうか。

両者の違いは以下のとおりです。

  • 総合大学:多様な学部がある
  • 単科大学:専門に近い学部がある

総合大学には、医学部や工学部、文系学部など様々な学部の人が在籍しています。

専門分野に関係なく多様な学生と交流できるのがメリットです。

一方、単科大学には近い分野を研究する学生や職員が所属します。

専門に特化したサークルや学習環境が整っているのがメリットです。

編入先の大学を選ぶときには上記のメリットを検討したうえで、総合大学 or 単科大学を選んでください。

高専から大学編入の推薦:条件や席次、上位成績の基準は?
高専から編入には推薦制度もあるのかな...成績悪いと推薦での編入は難しいの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は高専から大学に編入するときの推薦制度についてご紹介します。高専から大学への編入学について高専から大学に編入す

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は高専からの編入先の学部をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。

編入試験対策で使い倒したいサービス!

情報収集や問題演習など、編入試験の準備って想像以上に忙しいです。

試験直前でも全然勉強が終わっていない...という状態では正直、合格は難しいです。

そうならないためにも、編入試験対策に役立つおすすめのサービスをまとめました。

Prime studentで送料無料

Amazon Primeと同じサービスを学生価格で受けられるのがPrime studentです。

正規会員と比較すると、Student会員の年会費は約半額です。

  • Amazon prime:年会費4,900円
  • Prime student:年会費2,480円

会員特典は『Amazon Musicで音楽を聞けること』『Kindleを特別価格で買えること』など、いろいろあります。

特に受験生におすすめのサービスは、以下の2つです。

  • 全ての書籍が10%ポイント還元
  • お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題

急に参考書が欲しいときに、お急ぎ便が送料無料で何度も利用できるのは相当助かります。

無料体験実施中!

実際にどんな制度なのかを体験してもらうために、Prime studentでは半年間の無料体験を実施しています。

無料体験の流れとしては、まず会員登録をしてもらって、その後の半年間はタダでPrime studentの特典を利用できます。

半年経過以降も継続する場合は、その時点で年会費を支払います。

もちろん無料体験後に退会するときにはお金は必要ありません。

会員登録するか悩んでいる学生は、無料体験を行ってから再度続けるかを決めても遅くないですよ。

学生だけの特権なのだから、使い倒しちゃってください!

TOEIC対策にはスタディサプリ

編入試験合格のためにはTOEICで他の受験生と差を付けるのが大切です。

実は英語が苦手な人でも事前対策をしっかり行えば、TOEICでは高得点を取れます。

短期間の受験勉強用には『スタディサプリ』がおすすめです。

1日あたりたったの83円でTOEIC対策、英会話練習を行うことができます。

しかも今なら期間限定で7日間の無料体験を行っています。

 
理系days