Webテスト

『job.axol.jp』『mail.axol.jp』とは?就活Webテストの適性検査?

『job.axol.jp』のサイトって何だろう…
『mail.axol.jp』に メール返信できないんだけど

就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

日本郵便、三菱商事などの就活人気企業でも見られるURLになります。

今回は『job.axol.jp』のホームページに関する情報をご紹介します。

『job.axol.jp』はマイナビ社のシステムURL

就活を始めるときには企業にエントリーしてマイページを作成します。

マイページではESや履歴書の提出、面接日時の予約などを管理することができます。

実は『job.axol.jp』はマイナビ社のシステムURLになります。多くの企業で導入実績があるため、一度は目にしたことがあると思います。

Webテストとは無関係

Webテストの種類を見分ける方法としてURLの確認がありますが、『job.axol.jp』はWebテストとは無関係です。

『web1.e-exams』だと『Web-CAB』、『assessment.c-personal』だと『TG-WEB』のような使い方は、残念ながらできません。

Webテストを見分ける方法については以下のページにまとめています。

玉手箱の見分け方
TG-WEBの見分け方
GABの見分け方

『mail.axol.jp』は送信専用なのでメール返信できない

マイナビ社のシステム『job.axol.jp』を利用するときに、企業からの送信元メールアドレスが『mail.axol.jp』です。

URLを案内するための送信専用アドレスなので返信することはできません。

メール末尾には『このメールに返信しても採用担当には届きません。』との記載もありますので注意してください。

『job.axol.jp』でマイページが作成できないとき

マイページが上手く作成できない…というトラブルで困っている方もいるのではないでしょうか。

そんなときの対策方法を2つご紹介します。

ブラウザをEdgeに変更

1つ目はインターネット用のブラウザを『Edge』に変更するやり方です。

『Google Chrome』は互換性の関係で、正常に作動しないこともあるので注意しましょう。

パソコンから登録

マイページはパソコンで作成するのがおすすめです。

スマホからはマイページ作成後のログインは問題なくできますが、最初のマイページ作成で上手くいかない場合があります。

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は就活でよく目にする『job.axol.jp』というURLの詳細をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。