放置系研究室は辛くてやばいのかな…
ゆるすぎて指導されずに大変…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は放置系研究室の辛さについてご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
放置系研究室とは?
放置系研究室は人気企業のことが多いです。
コアタイムがないのは当然、ゼミを実施しないという研究室もあります。
就活が本格化しても、時間に余裕があるのでスケジュール管理はしやすいです。
一方、放置系研究室のため、研究業績が出ずに苦労する学生もたくさんいます。
また、進捗管理も自分で行うのでダラダラした生活になりやすいです。

放置系ブラック・ホワイト研究室の特徴:配属失敗をしないために
...
shukatsu2017.com
2022.10.22
放置系研究室は辛い?鬱になる?
放置の指導方針が辛いと感じる学生は鬱病になる可能性もあります。
放置研究室のキツイところはこちらです。
- 研究が進まない
- 就活までに研究実績が出ない
研究が進まない
放置系の研究室では教授からの指導はありません。
そのため、研究が進まずに苦労する学生も多いです。
研究室に配属直後の学部生にとって、自分でゼロから考えて行動するのは辛いです。

大学院生で研究しない…サボり過ぎたらやばい?
大学院生で研究しないのはやばいのかな...サボり過ぎたら卒業できないの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は大学院生で研究しないのはありかについてご説明します。大学院生で研究しなくても卒業できる?結論から言いますと、大学
shukatsu2017.com
就活までに研究実績が出ない
就活の時期に研究実績がないと、就活で不利になります。
というのも、院生であればESや面接で研究のエピソードを聞かれるからです。
研究のスケジュール管理を自分で行うので、サボり過ぎると就活にもマイナス影響になります。

研究オリジナリティがない…就活の出し方は?
研究のオリジナリティの出し方を知りたい...就活でのアピール方法は...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は研究のオリジナリティの出し方と就活アピール方法を説明します。研究のオリジナリティは就活に必要?結論から言いますと、就
shukatsu2017.com
研究室見学で自分に合う研究室を選ぶ
こんなはずじゃなかった…と研究室配属後に後悔しても正直遅いです。
研究室訪問を行って雰囲気や教授の人柄を確認しましょう。
放置系が合う人もいれば、激務系の研究室でスケジュール管理を任せたい等、学生ごとに向いている研究室はそれぞれで違うはずです。

研究室訪問の服装はスーツ、私服のどちら?大学院見学時の注意点
...
shukatsu2017.com
2022.10.22
まとめ
今回は放置系研究室の辛さと大変さをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク