放置系ブラック・ホワイト研究室の特徴:配属失敗をしないために

理系就活

研究室配属が決まるけどどうやって決めようかな…
ブラック研究室だけはイヤだな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は就活で成功するための理系学生の研修室の選び方を紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

研究室によって就活のしやすさは違う

一般的な研究室のメンバーはこんな感じです。

  • スタッフ:教授や准教授
  • 学生:学部生や大学院生

学生は数年で卒業するけどスタッフの入れ替えはほとんどありません。

このため、会社に社風が存在するように研究室にも代々伝わる雰囲気があります。

就活がしやすいかは研究室の雰囲気によっても変わりますので、研究室選びでは参考にしてください。

研究室の雰囲気

大きく分けると研究室は3つのタイプに分けられます

  • ガチ研究室
  • ブラック研究室
  • 放置系ブラック研究室

ひとつずつご紹介していきます。

ガチ研究室

ガチ研究室は、体育会系で楽しそうな雰囲気を出しているので人気研究室のことが多いです。

研究室のイベントも多く、飲み会やレクレーションを頻繁に行います。

また、外国人留学生が多く在籍しているので、コミュ力高めの学生にはぴったりの研究室です。

遊ぶときは全力ですが、研究業績もしっかり出すようなオンとオフが明確なのも特徴のひとつです。

優秀な学生が多いので、就職は大手企業から内定をバンバン取ってきます。

就活で共同研究先へのコネ就職:メリットとデメリットは?
...

ブラックの噂が立つ研究室

ブラック研究室と噂が立つ研究室には注意してください。

  • コアタイム
  • 毎週のゼミや輪講

この辺りの情報を研究室訪問でチェックして、ブラックかどうかを判断するのが大切です。

ブラック研究室では就活への理解も乏しいので、上手にスケジュール管理をしないと就活時間を確保できないかもしれません。

【大学院】研究室訪問の時期はいつ?お礼メールはするべきか?
他大学の研究室訪問っていつ行くのかな...外部の院試だけど研究室訪問は行くべきかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は研究室訪問の実施時期がいつ頃かをご紹介します研究室訪問の時期はいつ?研究室訪問の実施時期には大きく2

放置系ブラック研究室

放置系ブラック研究室は人気企業のことが多いです。

コアタイムがないのは当然、ゼミを実施しないという研究室もあります。

就活が本格化しても、時間に余裕があるのでスケジュール管理はしやすいです。

一方、放置系研究室のため、研究業績が出ずに苦労する学生もたくさんいます。

理系院生の就活では研究内容は必ず聞かれるので、研究業績ゼロでは厳しいかもしれません。

理系院卒の文系就職はもったいない?後悔はある?
理系大学院の修士が文系就職するのはあり...後悔することってあるのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は理系の文系就職に関する情報をご紹介します。理系の文系・文転就職はもったいないの?結論から言いますと、理系の文系就

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は研究室の雰囲気をタイプ別にご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

理系就活
理系days