理系学生生活

大学院を卒業・修了できない?理系の修士課程が不安…内定は?

大学院が卒業できないと内定取消かな…
研究室を修了できるか不安…

理系学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は大学院が卒業や修了できないときの情報をご紹介します。

大学院を卒業できないと内定取消?

結論から言いますと、大学院を卒業できない場合は内定取消になります。

というのも、採用時点では卒業や修了見込みとして学生に内定を出しているからです。

卒業できずに留年が確定すると、採用時の条件と異なるので内定も無くなります。

内定率は嘘?高く出やすいのであてにならない理由は?
内定率って参考になるのかな...思っていたよりも内定率が高いんだけど...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は内定率に関する情報をご紹介します。内定率は嘘であてにならないし高く出やすい結論から言いますと、内定率は嘘だらけの情

大学院修了ができない理由とは?

大学院を卒業できないのは以下の場合です。

  • 単位が足りなかった
  • 研究が進んでいなかった

ひとつずつ説明していきます。

単位が足りなかった

大学院修了に必要な講義数は、大学や専攻毎に決められており2年間で30単位程度です。

講義の評価方法はレポート形式で採点することが多いです。

テストでは合否が明確になりますが、レポートはギリギリ合格というのもあるので単位取得はやりやすいです。

大学院生って忙しい?時期別に理系院生の生活リズムを紹介!
...

研究が進んでいなかった

卒論や修士研究の難易度は教授によるところが大きいです。

教授が合格といえば卒業できるし、不合格といえば卒業できません。

また、研究テーマによっても進捗スピードは変わります。

どうしても成果が出ない…ときはテーマや研究室変更も検討してみてください。

https://shukatsu2017.com/nigetai

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は研究がツラくて大学院が卒業できないかも?という時の対処法をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてみてください。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

理系days