Webテストを録画するとバレるかな…
SPIでエクセルはバレるかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はWebテストの画面録画に関する情報をご紹介します。
Webテストの実情
Webテストには実施方法が2つあります。
- 会場受験型
- 自宅受験型
指定された専用会場でWebテストを受けるのは会場受験型と呼ばれ、テストセンターが該当します。
それ以外のWebテストは自宅受験型になります。決められた期限内に取り組めば受験環境等の縛りはありません。
このため、自宅受験型Webテストでは不正する人が多いのが実情です。
- 複数人で受験する
- 画面共有で取り組む
- 専用の解答集を使う
- 代行業者に依頼する
色々な手法がありますが、今回は解答集を使ってWebテストを受験する方法をご紹介していきます。

Webテスト解答集の準備方法
Webテスト解答集には2種類あります。
- 自作解答集
- ネットで出回っている解答集
時間はかかりますが解答集を自作すると、収録問題の構成が頭に入るためおすすめです。
調べながらの自作解答集の作り方
解答集を自作するためのステップをご紹介します。
- 練習企業でWebテスト画面を録画
- 時間無制限で答案作成
- 本命企業でWebテスト受験
Webテストの練習企業で画面録画
Webテストでは受験企業に関係なく出題問題が使い回されているって知っていますか。
玉手箱を何度も受けていると、この問題以前に見たことがあるな…という感覚がするはずです。
自作解答集のためには志望企業と同じタイプの出題問題を集めるのが大切です。
必要なのは練習企業での画面録画です。
志望企業とは関係ない練習企業にエントリーを行い、Webテストの問題収集をしてください。
パソコンの画面保存は、スクリーンショットでも良いですが、ソフトを使っての画面録画の方が簡単だと思います。

自作解答集を作成する
Webテストの問題を集めたら自力で解答を作成してください。
難易度が高いとはいっても制限時間内での解答が難しいだけで、時間を費やして良ければ解答できるはずです。
解答が作成できたらエクセルファイルで集計します。
エクセルには問題文冒頭の抜粋+解答(選択肢・数字)を記入してください。
似たような問題が出る可能性もあるので、冒頭の抜粋文章は長めに取るのがおすすめです。
エクセルファイルへの集計が終われば、オリジナル解答集の完成です。
志望企業の選考を受験する
事前準備として自作解答集が完成したら、本命企業のWebテストを受けて下さい。
既に見たことのある問題ばかりだと思うので、エクセルファイルで検索すれば解答が見つかるはずです。
Webテストの画面録画はバレるの?
自作解答集の作成で大切なのは、練習企業でWebテスト画面を録画することです。
ですが、Webテストの画面録画やキャプチャはバレるのかな…と心配になる方もいるかもしれません。
結論から申し上げますと、Webテスト業者や企業にバレる可能性はありません。
送信された解答結果だけを見て画面録画がされたかを知る手段はないはずです。

まとめ
今回はWebテストの画面録画に関する情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。