明日にでも就活を終わらせたい…
就活を早く終わらせるメリットはなんだろう…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は就活を早く終わらせる方法とメリットをご紹介します。
就活をさっさと早く終わらせる方法
就活を1日でも早く終わらせたい…こんな学生も多いと思います。
以下、就活を早く終わらせるのに役立つ方法を5つご紹介します。
選考の早い業界を選ぶ
選考時期は業界によって異なります。
外資系企業・ベンチャー企業は全般的に早く、日系企業は足並みを揃えるため遅いです。
就活を早く終わらせたいのであれば、選考時期の早い業界を狙うようにしてください。
インターン枠を狙う
企業によってはインターンに参加し高評価を得ると本選考が有利になることがあります。
優遇される条件は以下のように様々です。
- ES免除
- Webテスト免除
- 1次面接免除
- 早期選考
就活を早く終わらせるには、インターン参加者から優先的に選考が行われる企業を狙うようにしてください。
学校推薦を狙う
理系学生は大学や大学院毎の学校推薦を使うと就活が早く決まります。
推薦対象者は面接が1回だけという有利な条件の企業もあるので、就活をさっさと終わらせるには好都合です。
過去の選考情報を集めて学校推薦を使う場合のメリットを調査するようにして下さい。

企業の持ち駒確保が大切
就活を早く終わらせるには、後戻りしないように就活初期の時点で幅広い企業にエントリーし持ち駒を確保するのが大切です。
第1志望から内定を取れればすぐに就活は終わりますが、なかなか決まらないと長引いてしまいます。
こだわりが強く難関企業だけにエントリーすると、全落ちしたときに持ち駒が無くなる心配もあります。
また、就活の途中からエントリー数を増やそうにも、既に募集が締め切られている企業もあり思うようにいかないはずです。
そうならないためにも、最初の段階で幅広い企業へのエントリーをおすすめします。
就活を早く終わるメリット
就活を早く終わらせるとメリットがたくさんあります。
その中でも重要なポイントを2つご紹介します。
学生生活を存分に楽しめる
就活を早く終わらせる最大のメリットは残りの学生生活を楽しめることです。
長期間の旅行や留学など、学生時代にしかできない活動に打ち込んでください。
貴重な大学生活を1日でも長く満喫するために、就活を早く終わらせたい人もたくさんいるはずです。
就職前の準備期間をたくさんとれる
就職すると色々準備が必要になります。
たとえば、
- 資格取得
- 専門分野の勉強
- 引越し準備
などが考えられます。
少しでも早く就活を終わらせることで就職前の準備期間をたくさん取れるようになります。
まとめ
今回は就活を早く終わらせる方法とそのメリットをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。