GPS Webテスト答え:ベネッセ思考力の過去問解答は難しい?

Webテスト

GPSテストの適性検査って何が出るの…
ベネッセのWebテストの解答を知りたい…
GPSテストの対策本ってどれがいいの…

就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は就活Webテストの中でもGPSに関する対策方法をご説明します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

GPSテストの概要

WebテストのひとつであるGPSは、ベネッセコーポレーションが作成するテストです。

主に人材業界でのWebテストで出題されます。

また、社会人向けには『gps business』の種類もあります。

GPSテストの試験科目と制限時間

GPSテストの構成は以下の通りです。

科目 時間/問題数 評価項目
思考力 45分/35問 批判的思考力
創造的思考力
協同的思考力
基礎能力 25分/35問 言語処理能力
非言語処理能力
パーソナリティ 10分/23問 レジリエンス
リーダーシップ
コラボレーション

GPSの試験は『思考力』『基礎能力』『パーソナリティ』の3部構成です。

思考力の科目では音声・動画問題が出題されることもあります。

GPSの出題形式について

GPSの受験パターンは3種類あり、企業毎に受験科目が異なります。

  • 思考力+基礎能力+パーソナリティ
  • 思考力+パーソナリティ
  • 思考力

また、GPSではペーパーテストは無いのでWEB受験のみとなります。

インターンWebテストは落ちる?適性検査ボーダーは本選考と同じ?
...

『gps-cbt』が出題URL

Webテストでは事前にどの種類が出題されるかを見分けるのが大切です。

  • https://www.gps-cbt.com/

このURLが受験案内のメールに記載されていれば、GPSテストが出題されます。

他のWebテストのURL情報はこちらでまとめています。

>>Webテストの種類をURLで見分ける方法 

GPSテストの対策方法

GPSテストの対策方法を2つご紹介します。

思考力対策が難しい

GPSテストの特徴は他のWebテストでは出題されない『思考力』の科目があることです。

正解するには問題解決能力が求められるため、対策方法としてはロジカルシンキングの考え方を学習するのが役に立ちます。

制限時間の割には長文が出題されるので速読の練習もしておきましょう。

また、『基礎能力』はSPIの類似問題が出題されるので特別な対策は不要といえます。

ベネッセの無料ツールで回答練習

GPSを作成しているベネッセの就活サービス『dodaキャンパス』に登録すれば、タダでGPSを受験できます。

もちろん『dodaキャンパス』の登録は無料です。

実施企業が少ないテストだからこそ、事前に回答練習するのがおすすめです。

まとめ

今回は就活WebテストのGPSに関する情報をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

Webテスト
理系days