GPSテストの適性検査って何が出るの…
思考力テストの回答方法を知りたい…
就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は就活Webテストの中でもGPSに関する対策方法をご説明します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
GPSテストの概要
WebテストのひとつであるGPSは、ベネッセコーポレーションが作成するテストです。
主に人材業界でのWebテストで出題されます。
また、社会人向けには『gps business』の種類もあります。
GPSテストの試験科目と制限時間
GPSテストの構成は以下の通りです。
科目 | 時間/問題数 | 評価項目 |
思考力 | 45分/35問 | 批判的思考力 |
創造的思考力 | ||
協同的思考力 | ||
基礎能力 | 25分/35問 | 言語処理能力 |
非言語処理能力 | ||
パーソナリティ | 10分/23問 | レジリエンス |
リーダーシップ | ||
コラボレーション |
GPSの試験は『思考力』『基礎能力』『パーソナリティ』の3部構成です。
思考力の科目では音声・動画問題が出題されることもあります。
GPSの出題形式について
GPSの受験パターンは3種類あり、企業毎に受験科目が異なります。
- 思考力+基礎能力+パーソナリティ
- 思考力+パーソナリティ
- 思考力
また、GPSではペーパーテストは無いのでWEB受験のみとなります。

インターンのWebテストは落ちる?適性検査の対策時期を解説!
...
shukatsu2017.com
2021.01.26
GPSテストの対策方法
GPSテストの対策方法を2つご紹介します。
思考力対策が難しい
GPSテストの特徴は他のWebテストでは出題されない『思考力』の科目があることです。
正解するには問題解決能力が求められるため、対策方法としてはロジカルシンキングの考え方を学習するのが役に立ちます。
制限時間の割には長文が出題されるので速読の練習もしておきましょう。
また、『基礎能力』はSPIの類似問題が出題されるので特別な対策は不要といえます。
ベネッセの選考で解答練習
GPSはベネッセコーポレーションで作成しているので、ベネッセの選考にエントリーして練習受験するのも対策のひとつです。
実施企業が少ないテストだからこそ、本番での受験経験があるかどうかで他の就活生にも差を付けられるはずです。
まとめ
今回は就活WebテストのGPSに関する情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。