CROにはどんな職種があるのかな…
CROのキャリアプランを知りたい…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はCROの職種や仕事内容をご紹介します。
CRO(開発業務受託機関)とは
CROとはContract Research Organizationの略で開発業務受託機関とよばれます。
製薬会社から医薬品開発における臨床試験や販売調査の業務を受託している企業のことです。
社会貢献度の高い医薬品業界に携われるということもあり、就活生からの人気も高いです。
CROの職種一覧:CRA/DM/PV
CRO業界には職種が複数あるのでご紹介していきます。
臨床開発モニタリング
臨床開発モニタリングはCRAと呼ばれます。
大手CROの採用枠ではCRAが大半を占めています。
医者や治験者との情報交換を通じて、臨床開発が法律に沿って計画通りに進んでいるかを確認するのが業務です。
また、被験者の安全や人権が法的に保護されているかのチェックも行います。
社内外の人とコミュニケーションをとる機会が多いため、人と接することが好きな人にはピッタリな職種です。
スケジュール管理力・医薬品に関する全般知識も必要になります。
データマネジメント
データマネジメント職はDMとよばれます。
臨床試験により収集されたデータの入力・分析を行い、データベース化するのが業務になります。
他にも、情報工学の知識を活かしてデータ入力やデータ管理のシステム開発・運用を行います。
情報工学や電気電子工学出身の学生が多いです。
ファーマコヴィジランス
ファーマコヴィジランスはPVとよばれます。
副作用等の安全性に関する情報を薬事法に基づいて収集し、医薬品の安全性向上に貢献するのが仕事です。
新薬の臨床試験だけでなく、販売後においても法律を随時チェックし支障ないかの検証を行います。
CROでのキャリアプラン
ここからはCRO業界でのキャリアプランをご説明します。
新卒採用はCRAが大半
CROでの採用枠は臨床開発モニタリング(CRA)がほとんどです。
このためキャリアの最初はCRAからスタートします。
その後、5年かけてサブリーダーに昇格し、さらに5年かけてリーダーに昇進することが多いです。
CROでのキャリアチェンジ
会社内での異動により、CRA⇒PV、CRA⇒DMのように職種が変更する可能性もあります。
もちろん、PV⇒CRA、DM⇒CRAの逆パターンもあります。
新卒ではCRO業界に入ってキャリアを積んでいくうちに、製薬メーカーに転職するのも可能です。
新卒採用での製薬メーカーは激戦なので、まずはCROでキャリアをスタートさせるという人もいます。
>> 臨床開発職(メーカー・CRO)の違いを解説!年収や難易度とは?
CROのやりがい
医薬品業界という社会貢献度の高い業務に携われるのが魅力のひとつです。
製薬メーカーでは自社で開発する医薬品しか携われませんが、CROでは企業の縛りはなく様々な製品を扱うことができます。
最近ではCROの規模も拡大しつつあり、製薬メーカーの受託業務だけでなく、新薬開発の提案や販売戦略のコンサル業務も行っています。
このように、医薬品開発の上流から下流まで幅広く携われるのもCROで働くやりがいといえます。
CROに向いている専攻
CROでは医薬品を扱うので医学・薬学・生物学の出身者が多いです。
ですが、情報工学などの工学部出身の学生も活躍できる業界です。
というのも、CRAでは人とのコミュニケーション力が大切になりますし、DMでは情報分析力が求められます。
さらに、文献を読む力や語学力も必要になります。
これらの能力は理系全般の学生に当てはまるので、出身専攻に関係なく活躍のチャンスはあります。
まとめ
今回はCROの仕事内容のご紹介をしました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。