就活中は遊べないの…
両立や息抜きの方法を知りたい…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は就活中の遊びは断るべきか、両立や息抜きの方法をご紹介します。
就活中は遊べない?断るべきか
結論から言いますと、就活中でも遊ぶことはできますし、誘いを断る全く必要はありません。
せっかくの貴重な学生時代です。
就活だからといって遊びをしないのは正直もったいないです。
適度な遊びはリフレッシュや気分転換になるので、就活にも良い影響を与えてくれます。
就活と遊び・学業を両立させる方法
遊びや学業と就活を両立させるポイントは以下2つです。
- メリハリをつける
- 計画を立てる
メリハリをつける
就活中はオンオフの切替をしっかりやらないと、ストレスが溜まってしまいます。
就活ばかりで忙しくなるとモチベーションも下がってしまうので、遊ぶときは全力で遊んでメリハリをつけましょう。

計画を立てる
就活は長期戦なので計画を立てるの大切です。
- インターンの時期
- ESやWebテスト対策
- 面接対策
- 就活解禁後
ざっくり分けると上記のようなスケジュールになります。
インターンの時期にかぶらなければ、旅行も全然OKなのでしっかりと計画を立てましょう。
また、それ以外の就活準備も週7全力でやっていては身体がもちません。
例えば、どんなに忙しくても日曜は絶対に休む日と決めてリフレッシュするのも選択肢のひとつです。

就活の息抜き方法
就活中は相当忙しくなりますが、息抜きするのも大切です。
- カラオケに行く
- 運動をする
- 人と話す
- 寝る
趣味に没頭することで気持ちを上手く切り替えて下さい。
カラオケ
好きな音楽で歌って踊ることもできるのにお金はあまり高くないのがカラオケです。
息抜きの方法としてはぴったりな手段といえます。
運動
高校、大学で取り組んでいたスポーツで運動するのもおすすめです。
パソコンばかり見ているのは精神的にも良くないので、定期的に外で身体を動かすようにしましょう。
親・友達と会話
他人と話をすることでストレス解消ができる人もいると思います。
話をするといっても実際は愚痴の言い合いになっているかもしれません。
それでも自分の考えを人に聞いてもらうだけですっきりすることもあるはずです。
寝る
脳は睡眠により嫌なことを忘れたり、客観的に物事を考えられるようになります。
ストレスを感じたら取り合えず寝て、翌日には気分転換するのも息抜きの方法としては有効です。
まとめ
今回は就活中は遊べないのか、息抜きや両立方法をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。