公務員っぽい民間企業を知りたい…
隠れホワイト企業を知りたい…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は公務員に似た民間企業の就職先をご紹介していきます。
隠れ優良企業:準公務員・みなし公務員とは?
準公務員・みなし公務員とは、公務員っぽい民間企業の総称です。
具体的には『団体職員』『特殊会社』があり、以下のような組織が当てはまります。
団体職員
- 独立行政法人
- 大学職員
- 財団法人
- 医療法人
- 農協
特殊会社
- 電力会社
- ガス会社
- NTT
- JR
- 日本郵便
団体職員
団体職員とは総称なので、所属する組織によって仕事内容は大きく異なります。
また、組織ごとの採用人数は少ないので募集要項を事前に確認するようにしてください。
団体職員は地域に密着する業務を担うため転勤が少ない特徴があります。
特殊会社
特殊会社とは元々は国が運営していた事業を民営化した会社の総称です。
電力・ガス・鉄道などのインフラ事業を担う会社が該当します。
公共性の高い業務を行うため公務員に近い働き方ともいえます。
準公務員が隠れホワイトな理由
準公務員が隠れホワイトと呼ばれる理由を2つご紹介します。
知名度が低いため入社しやすい
就活生からもホワイトな職場として知られている公務員は人気就職先のひとつです。
優秀な学生同士が公務員試験で点数を競い合うため、合格のためには相当苦労します。
一方、準公務員は知名度が低く就活生からの人気もあまり高くない企業が多いです。
ネームバリューを重視する学生にとっては物足りないかもしれませんが、ライバルが少ないという点では魅力的な就職先になるはずです。
営利目的ではないため競争が少ない
準公務員は公務員同様に、公共性の高い事業を行うため競争が少ないビジネスモデルで利益を出しています。
民間企業のように国内外のライバル企業との激しい競争にもさらさらず、安定して稼ぐことができます。
組織風土も公務員に近い部分が色濃く残っていることが多いので、働きやすい人にとってはぴったりな就職先といえます。
公務員を選択しないで準公務員を選ぶメリット
公務員ではなくて準公務員を狙うメリットをご紹介します。
採用される可能性が高い
公務員として採用されるには試験で合格点を取らなければいけません。
試験日程が被らなければ県庁や市役所など、複数の役所を受けられますが、一発勝負のテストでは全落ちの可能性も十分ありえます。
一方、準公務員の採用方法は民間企業と同じです。
準公務員だけでなく滑り止めとして民間企業も併願すれば、数十社にエントリー可能です。
採用方法は面接評価が中心となるため、十分に対策すれば内定獲得もできるはずです。
業務内容が明確なことが多い
公務員として採用された場合、担当業務が未確定の状態で入社するのが一般的です。
規模が大きい役所であれば採用後に適性を判断して配属を決めることも考えられます。
一方、準公務員は業務領域が限られているため採用時点で将来やることが確約される可能性が高いです。
携わりたい仕事が明確になっていれば準公務員を狙うのも選択肢のひとつと言えます。
まとめ
今回は公務員っぽい民間企業の就職先として準公務員をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。