上場子会社の経理職ってどうなのかな…
未経験での経理転職はできるのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
未経験での経理転職では、一部上場企業や外資系のホワイト企業で働くのは難しいかもしれません。
面接で必ず聞かれることは実務経験があるかどうかです。
経理経験が重要視される転職活動では、未経験者は不利になります。
今回は、経理未経験者でもホワイト企業で働くことができる、上場子会社に転職するメリットを紹介します。
経理職のキャリアプラン
- 高年収が欲しい
- 休みが多い職場で働きたい
転職するときには労働環境も大切です。営業や研究開発では結果が数字に表れるため、個人の成果が年収に反映されます。
しかし、経理職では成果を数字に出すことが難しいため、会社の業界や規模によって年収が決まります。
会社の規模を上場しているかどうかで分けると、こんな感じです。
- 非上場企業
- 上場子会社
- マザーズ上場
- 一部上場
一部上場企業の経理職が高年収なのは間違いありません。
年収UPを考えると将来的には一部上場企業を狙う人も多いですが、未経験から一部上場企業に転職するのは難しいです。
まずは長期的なキャリアプランを検討するのが大切です。
- 上場子会社で実務を経験する
- 経理に関する資格の取得
- 上場企業へのステップアップ転職
「実務経験+資格」をアピールできれば、上場企業で働ける確率はグッと高くなります。
ここからは未経験者が一社目で上場子会社で働くメリットをご紹介します。
上場子会社の経理職のメリット
上場子会社とは、東証一部に上場する親会社の子会社やグループ会社のことです。
メリットを2つご紹介します。
転職市場で価値のある経理経験が身につく
上場子会社での経理の仕事は親会社への決算報告です。
子会社であるため小規模ですが、会社全体の経理業務を経験できることが魅力です。
一方、大企業は規模が大きいため担当が明確に分かれています。新卒で大企業の経理部に配属されてしまうと、
- 固定資産を5年
- 税務を5年
のように狭い領域を担当します。
上場子会社で経理に関する幅広い業務を担当することで、新卒から大企業の経理で働く人よりも転職市場での価値を高められます。
転職難易度が低い
上場企業の経理に転職することは、希望者のレベルが高いこともあり難しいです。
しかし、上場子会社は知名度が低いため転職難易度は低めです。
実務経験が大切な経理職の最初のキャリアとしては上場子会社がおすすめです。
上場子会社の経理職のデメリット
ここまでは上場子会社に転職するメリットを紹介しましたが、デメリットについても事前に理解しておくことが大切です。
以下、2つのデメリットを説明します。
親会社と比べて年収が低い
子会社の給与体系は、非上場会社、ベンチャー企業の経理職とは同程度ですが、親会社と比較すると低く設定されています。
また、主業務は親会社への決算報告であるためストレスを抱えることなく仕事を進められます。
給料と業務負荷のバランスが丁度よいホワイト企業ともいえます。
出世が頭打ちになるかも
親会社からの天下り社員が部長職以上を占めている…子会社の人事ではよく見る光景ではないでしょうか。
親会社のシニア層の社員を再配置させるために、子会社に転籍させポジションを与えます。
子会社で働く社員としては理不尽な人事ですが、子会社のプロパー社員は出世が頭打ちになる可能性が高いです。
子会社では将来的には出世が止まってしまうため、実務経験を身に付けたら転職するキャリアがおすすめです。
まとめ
今回は未経験者が経理で働くときに、上場子会社で働くメリットとデメリットを紹介しました。
上場子会社への転職は、「転職難易度」「業務で得られる実務経験」の観点でコスパの良い判断といえます。是非参考にしてみてください。