Webテスト

Webテストを受ける時間帯は夜中・深夜?SPIメンテナンス時間は?

SPIや玉手箱のメンテナンスはいつなの…
土日や夜遅くに受けても大丈夫かな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はWebテスト受験の時間帯についてご紹介します。

Webテストを受ける時間帯に決まりはあるのか

結論から申し上げますと、Webテストはいつ受験しても大丈夫です。

深夜・早朝に関わらず24時間いつでも受験可能です。

ただし、Webテストによっては定期的にサーバーメンテンスを行うので受験できないタイミングがあります

受験しようと思ったらメンテナンス中という事態は避けたいはずなので、公表されているメンテンナンス時間をご紹介します。

https://shukatsu2017.com/webtest-simekiri

SPIのメンテナンス時間

リクルート社のSPIには『インハウスCBT』『WEBテスティング』の2種類があります。

公式ホームページには以下の記載があります。

サーバメンテナンス時間(月~土曜の朝5~8時、日曜の朝4~8時)は受検ができません。

途中で受検が中断されないよう、メンテナンス開始の2時間前からログインできなくなる場合があります。直前の利用はできませんのでご注意ください。

玉手箱のメンテナンス時間

日本エス・エイチ・エル社の玉手箱にも受験できない時間帯があります。

定期メンテナンスは毎週水曜日 AM6:00~AM8:00となります。

3Eテストのメンテナンス時間

エンジャパンの3Eテストにもサーバーメンテナンスで受験不可の時間があります。

深夜3:00~5:00(日本時間)は、システムメンテナンスのため、Webテスト受検はできません。

受験締切は企業から指定される

いつでも受験できるWebテストですが、締切タイミングは企業から指定されます。

『〇月〇日〇〇時までに結果を送信してください』と決められた日時までに受験できないと選考は不合格になります。

最終日の締切時間は12時だったり、17時だったりと企業によって異なるので注意してください。

受験期限が24時(深夜0時)までだと思ってたので過ぎてしまった…と後悔するのは正直もったいないです。

また、締切直前のタイミングは受験者が多くなるので、回線トラブルがあるかもしれません。

Webテストの受験では余裕を持ってスケジュールするのがおすすめです。

Webテストがフリーズで中断:途中で切れたらバレる?
SPIWebテストが途中で中断したけど受け直しできる...PCフリーズしたけど途中から再開できるのかな...SPIの無効な操作で接続切れた...玉手箱を途中でやめるのは大丈夫...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はWebテストを受験する時間帯についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。