理系学生生活

研究室のゼミが辛い…行きたくないときはどうする?

研究室のゼミが辛くて大変…
ゼミに行きたくないけどどうしよう…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は研究室のゼミが辛くて行きたくないときの対策をご紹介します。

研究室のゼミが全てではない

結論から言いますと、研究室のゼミが辛くて行きたくなくても全然大丈夫です。

閉鎖的な研究室環境で過ごしていると、研究室のゼミが全てと思い込んでしまうので注意してください。

学生生活は研究室の他にも面白いことがたくさんあるので外の世界に目を向けてみましょう。

とはいっても、理系学生であれば研究も大切なのでゼミが辛いときの対策をご紹介します。

https://shukatsu2017.com/bunkei

研究室ゼミに行きたくないときの対策

ゼミに行きたくないときの対処法は以下のとおりです。

  • 周囲の人に相談
  • 生活スタイルを見直す
  • 完璧を目指さない
  • 研究以外の息抜きを大切にする

周囲の人に相談

研究室ゼミに行きたくないときに、最悪なのは一人で抱え込んでしまうことです。

つらいな..と思ったらまずは周囲の人に相談してみましょう。

  • 研究室内の人
  • 大学とは無関係の人

それぞれと話をすることで、客観的な意見をもらえるはずです。

また、悩みを周囲の人に伝えるだけでも気持ちが楽になるので、まずは話し相手を見つけてください。

大学院中退はうつ病が多い?中退率が高いのはなんで?
大学院進んだけど研究がつまらない...鬱病っぽいけど大丈夫かな...こんな悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。今回は研究室生活で悩む学生向けに、うつ病が原因の大学院中退に関する情報をご紹介します。大学院中退理由は鬱病が多い?大学院に進学

生活スタイルを見直す

もしマイナス思考に陥っていたら、自分の生活スタイルを見直すことも大切です。

  • 健康的な食事
  • 適度な運動
  • 十分な睡眠

この3つができるようになれば、メンタルも復活するかもしれません。

まずは意識的に生活スタイルを立て直すようにしてください。

研究が楽しくないし…大学院の研究室がつまらない…
研究室に行きたくない...研究が面白くないな...理系学生の中にはこんな悩みがあるのではないでしょうか。正直なところ研究活動には向き不向きがあります。ただ、自分の性格は知っていても、実際にやってみないと合っているかなんて分からないと思います

完璧を目指さない

完璧を目指さずに、取りあえず手を動かすことも大切です。

とくに、真面目な性格の人は完璧を求めて肩に力が入り過ぎているかもしれません。

実験や解析方法が確実ではなくても、とりあえず先に進めるようにしましょう。

細かいことを気にするといつまでも動けないので、50%くらいで前に進む気持ちが大切です。

まずは作業を進めて、大筋が見えてきたら軌道修正すれば大丈夫です。

https://shukatsu2017.com/kenkyuseika

研究以外の息抜きを大切にする

研究以外の趣味や息抜きの時間を大切にしてください。

オンとオフを上手に切り替えることで、気分もリフレッシュするはずです。

息抜きとしてはこちらの内容がおすすめです。

  • カラオケ
  • 運動・筋トレ
  • 友人と会話
  • 読書
研究室で疲れた…息抜きの方法とは?大学院のストレスとは?
研究室生活に疲れた...息抜きの方法を知りたい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は研究室でストレスを抱えたときの発散方法をご紹介します。研究室のストレス原因は?まずは研究室のストレスの原因を3つご説明します。 研究テー

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は研究室ゼミが大変…なときの対策をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

理系days