アイスブレイクの質問にはどう答えよう…
面接と関係ある質問なのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は何気ない会話の中での余計な一言がマイナス評価になる危険性をご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
面接中の何気ない質問とは?
面接では志望動機や自己PRに関係ないことをアイスブレイクの中で聞かれることがあります。
質問というよりは何気ない会話のような感じです。
- 今は何を考えていますか
- 就活は順調ですか
- 本社まではどうやってきましたか
- 体調はどうですか
こんな会話でも答え方によっては面接の評価に大きく影響するので注意してください。
気を抜いて適当に回答するのはダメ
面接内容とは無関係に思える何気ない会話ですが、評価項目はしっかり決められています。
- 臨機応変な会話に対応できるか
- 社会人として適切な応答ができるか
頻出質問であれば事前に回答内容を検討し対策することができます。
ですが、柔らかい雰囲気での何気ない会話に対しては、事前回答を用意している学生はほとんどいないはずです。
このため、素の状態で不適切な言葉遣いやネガティブな回答をしてしまうと、面接官の印象は一気に悪くなります。
何気ない会話の中でも気を抜かずに回答するのが大切といえます。

【面接】ネガティブ発言・後ろ向きな表現は避けるべき?マイナス要因とは?
面接で避けるべき表現はあるのかな...面接官の心象を悪くしたらどうしよう...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は面接で避けたい表現としてネガティブ表現や後ろ向きな発言のマイナス要素をご説明します。面接で避けるべき言い回しと
shukatsu2017.com
普段からしっかり考え抜くことが求められる
思わず気を抜いてしまうような会話の中でも適切に回答するためには、普段からしっかり考えておくことが重要です。
その場の思い付きで上手く答えたとしても、最終的にはどこかで辻褄が合わなくなります。
また、嘘や偽りの回答をした場合、動揺や焦りが顔の表情に出てしまうことが想定されます。
やはり、付け焼刃の回答ではなく、日常から考え抜いてとっさの状態でも回答できるようにしておきましょう。
まとめ
今回は面接での何気ない会話でも丁寧に回答する大切さをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。