夜間大学の編入はどうするのかな…
理系の夜間編入を知りたい…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は夜間大学の編入に関する情報をご紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
夜間大学の編入学:理系文系は?
社会人のみの募集が多い
結論から言いますと、夜間大学の編入は社会人向けに想定されています。
このため、平日の夕方以降と土曜日の講義で卒業できるようなカリキュラムが多いです。
また、大学にとって夜間と昼間の講義に違いがあるのは好ましくないので、同一の内容で運営されています。
https://shukatsu2017.com/yakankitui
shukatsu2017.com
理系文系に条件はあるの?
夜間大学の編入では理系と文系のどちらもあります。
ただし、昼間大学のように全ての学部を網羅していることは少ないので、希望学部があるかは事前の確認が必要です。

大学院: 何年通うと学位?理系は何年いられる、何留まで?
大学院は何年通うと学位なのかな...何歳までいられるの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は大学院の学位について、年齢と合わせてご紹介します。大学院の学位とは?何年通うの?大学院の学位には以下の3種類があります。 修士課
shukatsu2017.com
社会人が夜間大学に編入するには?
大学によって詳細は異なりますが、以下2つが募集要項とされることが多いです。
- 高校卒業かつ、満23歳以上で社会人の経験2年以上
- 高校卒業見込みで、内定または就業中
社会人を証明するには?
願書提出のタイミングでは社会人の証明が必要です。
このため、職歴証明書・在職証明書のどちらかを準備しておきましょう。
内定通知書で代用できる場合もあるので確認してください。

就活のTOEIC点数はいつまでに・何点必要か?2024卒の有効期限も紹介!
...
shukatsu2017.com
2022.07.20
パートや退職者や主婦は受験できる?
パートや退職者、主婦の方でも募集条件を満たしていれば、受験可能です。
もちろん、過去に社会人経験があれば、現在大学生の方でも応募できます。
夜間編入試験の受験科目は?
受験科目は面接と小論文の大学が多いです。
事前対策が必要なので、過去問を入手してどんな問題が出題されるかの情報を集めてください。

大学編入試験の過去問・解答の入手方法とは?
編入試験で過去問って重要かな…過去問を手に入れるにはどうしたらいいのかなこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は高専から大学編入をするときの過去問や解答の入手方法をご紹介します。編入試験では過去問は必須!編入試験で何から始めたら
shukatsu2017.com
まとめ
今回は夜間大学の編入についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。