Webテスト

Webテスティングの合格ライン:ボーダーや正答率、高得点目安は?

Webテスティングの合格ラインってどれくらいかな…
ボーダーや得点率、高得点目安を知りたい…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はWEBテスティングの合格ラインとボーダーについてご紹介します。

WEBテスティング:正答率の目安はどれくらい?

結論から言いますと、WEBテスティングの正答率の情報は企業毎に非公開になります。

正答率は不明ですが、WEBテスティングで高得点を取るには正解数を増やすのが大切です。

https://shukatsu2017.com/testingsihyo

WEBテスティング:誤謬率は影響ある?

誤謬率(ごびゅうりつ)とは『回答に対する間違えの割合』のことです。

誤謬率が影響するテストでは、ミスした問題が多いとマイナス評価につながります。

一方、誤謬率を測定しないテストでは、間違えた回答も減点にはつながりません。

WEBテスティングでは誤謬率を測定していないので、自信が無くても必ず回答を選ぶようにしましょう。

https://shukatsu2017.com/web-spi-gobyu

WEBテスティングの対策方法

WEBテスティングで高得点を取るための対策を2つご紹介します。

  • 時間不足での未回答はしない
  • 踏み台企業で練習受験をする

時間不足での未回答はしない

誤謬率は関係ないので時間不足で空欄のまま提出するのはもったいないです。

未回答で試験を終わらせないためには、以下の解き方がおすすめなので試してください。

  • 分からない問題は適当に回答を選ぶ
  • 最後の1分で残りの問題を全部回答
SPI・Webテスト・玉手箱が解き終わらない…適当に埋める?
SPIテストセンターが解き終わらないけど全部埋めるの...Webテストの時間が間に合わないで最後まで解ききれない...Webテストや玉手箱の時間が足りない...時間切れで送信されると落ちるのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょ

踏み台企業で練習受験をする

WEBテスティングでは難易度の高い問題が出題されます。

事前準備としては志望企業の前に踏み台企業での練習受験が有効です。

踏み台企業についてはこちらの記事でまとめています。

Webテスト:玉手箱・WEBテスティングの練習・踏み台企業は?
...

WEBテスティングの合格ライン・ボーダーはどれくらい?

WEBテスティングの合格ラインは企業によって異なります。

以下の人気企業はボーダーが厳しく設定されているので、選考を突破できれば自信を持ってください。

  • オリンパス
  • 川崎重工業
  • クラレ
  • サッポロビール
  • ジェイアール東日本商事
  • 新日鉄住金
  • スクウェア・エニックス
  • 住友化学
  • ソニー
  • 損害保険ジャパン日本興亜
  • 日本ガイシ
  • 日本特殊陶業
  • バンダイ
  • SUBARU
  • 本田技研工業
  • 村田製作所
  • ルネサスエレクトロニクス
  • リクルート住まいカンパニー
  • リコージャパン
WEBテスティングの出来栄え、SPIテストセンターの出来具合は?
WEBテスティングの出来栄えを知りたい...SPIテストセンターの得点は把握できるかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はWEBテスティングの出来栄えに関する情報をご紹介します。WEBテスティングの出来栄えを知るには?

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はWEBテスティングのボーダーや合格ラインについてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。