Webテストの解答時間や中断はバレる?玉手箱、SPIは?

Webテスト

Webテストの回答時間ってバレるのかな…
いつ受けてるのかは伝わるの…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はWebテスト受験の時間についてご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

Webテスト回答時間や受験時間はバレるの?

結論から言いますと、Webテストの回答時間や受験時間は企業にバレます。

というのも、Webテスト受験では全ての行動履歴のログが取られるからです。

  • 受験開始時間
  • 受験終了時間
  • 途中の離脱回数

これらの情報は全て採用担当にはバレると思って間違いないです。

Webテストがフリーズで中断:途中で切れたらバレる?
SPIWebテストが途中で中断したけど受け直しできる...PCフリーズしたけど途中から再開できるのかな...SPIの無効な操作で接続切れた...玉手箱を途中でやめるのは大丈夫...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

受験時間や回答時間の重要性

就活生にとって、Webテストをいつ・どれくらいの時間で解いたか重要ではないと思われがちです。

しかし、以下の理由でWebテストの受験情報は大切になります。

  • 受験時期が早いと志望度も高いと思われる
  • 回答時間が短すぎると不正を疑われる

受験時期が早いと志望度も高いと思われる

Webテストの受験時期は志望度の判断材料として使われます。

というのも、志望度が高ければ早めにテスト受験をするし、低ければ後回しになり期限ギリギリで受ける特徴があるからです。

限られた時間で効率良く就活するためには、優先度をつけて行動するのが大切です。

Webテストを受ける時間帯は夜中・深夜?SPIメンテナンス時間は?
SPIや玉手箱のメンテナンスはいつなの...土日や夜遅くに受けても大丈夫かな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はWebテスト受験の時間帯についてご紹介します。Webテストを受ける時間帯に決まりはあるのか結論から申し上げ

回答時間が短すぎると不正を疑われる

Webテストの回答時間が短すぎると以下の不正を疑われます。

  • Webテスト代行
  • Webテスト解答集
  • 複数人での受験

どんなに能力が高くても自力で回答すれば、一定の時間はかかります。

回答するときには極端に早く終わりすぎないような工夫が大切です。

テストセンターの替え玉、代行や代理受験…不正はバレる?
テストセンターの替え玉ってできるのかな...代行受験がバレたらどうなるのかな...就活生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はテストセンターの替え玉受験や代行受験のリスクをご紹介します。テストセンター受験の流れ就活生が

玉手箱専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料で受けられます。

ESなしで玉手箱に類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回はWebテストの時間についてバレるかをご紹介しました。いかがだったでしょうか。

ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

Webテスト
理系days