Webテスト

Web-GABは電卓持ち込み?C-GABテストセンターは?

GABって電卓使えるのかな…
ぺーパーテストは電卓持ち込みできるの…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はGABの電卓持ち込みについてご紹介していきます。

GAB/C-GAB/Web-GABでは電卓持ち込みできる?

結論から言いますと、Web-GABのみ電卓の使用が認められています。

GABには出題方法の違いで3種類のテストがあり、簡単にGAB/C-GAB/Web-GABをご説明しますと

  • GAB:会場受験型のマークシート
  • C-GAB:テストセンター型
  • Web-GAB:自宅受験型

という違いがあります。

GABは会場受験型のマークシート(ペーパーテスト)のため、電卓持ち込みは不可です。

また、C-GABはテストセンターでの受験なので電卓は使用NGですし、メモ用紙や筆記用具などの持ち込み制限もあります。

https://shukatsu2017.com/test-center-detaku

電卓なしでGAB/C-GABを解く方法

GABとC-GABでは電卓を使えないので、暗算力を磨いておくのが大切になります。

GAB形式の出題傾向としては、正確な計算よりも概算値で回答できる問題が多いです。

選択肢をざっと見たときに、数字に差があり10や100の位を省略しても問題なければ、積極的に概算で計算を行いましょう。

GABのWebテスト解答集(エクセル):SHLテストの答えは?
GABの対策ってどうやればいいのかな...Webテストの解答集って使っても大丈夫?ダウンロード方法を知りたい...就活生の中にはこんな不安を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はGABについて詳細をご紹介します。GAB試験とは?GABとは

Web-GABのおすすめ電卓

最後に、Web-GABを受験するときにおすすめの電卓をご紹介します。

  • 分数と小数の表示切替ができる
  • ルートの計算に対応
  • コンパクトで持ち運びに最適
  • メモリー機能も搭載

上記の理由から、関数電卓をおすすめしています。

理系学生は大学講義や実験で使用する機会があるので、既に持っているかもしれません。

普通の電卓と比較すると高機能であるため価格は2,000円程度と高いですが、Webテスト合格のために購入しても損はありません。

おすすめの電卓はこちらになります。

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はGABで電卓が使用できるかの情報をご説明しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。