就活情報

面接でボイスレコーダーの録音は違法?スマホでOK?

面接でボイスレコーダーはいいの…
スマホ録音は違法なのかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はスマホやボイスレコーダーによる面接での録音についてご紹介します。

面接を録音するのは違法なの?

結論から言いますと、面接を録音するのは違法でありません。

面接官に録音していることを伝えるのは印象が悪いですので、こっそり録音しましょう。

また、録音データは個人で使う分には問題ないですが、一般公開するなど他の用途に利用するのは避けて下さい。

https://shukatsu2017.com/coretime

面接での録音データの使い方

録音した音声データの使い方を2つご紹介します。

  • 面接の振り返り
  • ハラスメントの防止

面接の振り返り

録音データを聞き直すことで面接の振り返りができます。

面接は受けて終わりではなく、良かった点や悪かった点を見直して次のチャンスに活かすのが大切です。

  • 自分の声の大きさ
  • 話すときのスピード
  • 話している時間は長くないか
  • 変なクセが出ていないか

など、自分の面接を客観的に振り返ることで改善していきましょう。

録画面接で時間余る?何分?3分は長いし時間オーバー?
録画面接は自己PR、自己紹介を30秒でするの...時間は30秒、1分、3分のどれが多いか知りたい...3分以内の録画面接の対策はどうしよう...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は録画面接の時間についてご紹介します。録画面接

ハラスメントの防止

面接は閉ざされた空間で行われるのでハラスメントが起こる可能性もあります。

そんなときに、面接を録音していれば有益な証拠として活用できます。

ハラスメントを受けたときに録音データを使う機会は多くはありませんが、もしものときに保管しておいて損はありません。

就活|趣味のサウナ:面接やES評価は? 
就活面接でサウナの話はいいのかな...趣味の話題で気を付けることを知りたい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は趣味をサウナと回答するときの注意点をご紹介します。趣味をサウナで面接やES回答はあり?結論から言いますと、就

録音はボイスレコーダーorスマホ?

面接の録音にはボイスレコーダーがおすすめです。

スマホでの録音も可能ですが、面接中に音が鳴ってしまったり、マナーモード設定を忘れるなど、スマホ操作が増えるとミスにつながりやすいの注意してください。

価格は3,000円程度のボイスレコーダーであれば機能も十分です。

https://shukatsu2017.com/douga-smp

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回は面接での録音に関する情報をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

理系days