東京ガス 冬 インターンシップの選考情報です。
今回はESと面接に関する記事です。東京ガスは夏 インターンシップも実施しています。

募集要項と実習期間
実施期間1週間で3タームあります。
第1ターム:12月初旬
第2ターム:12月下旬
第3ターム:1月中旬
他社の冬インターンが1月中旬~2月中旬で実施されたため、12月中の第1ターム、第2タームに参加するのがおすすめです。
夏のインターンシップとは異なり、冬のインターンはグループワークがメインになります。募集人員は各タームで40名程度でした。

選考フロー
インターンに参加するまでの選考フローはこんな感じです。
- ES提出
- 1次選考(グループ面接+グループワーク)
- インターンシップ参加決定
締切
ES提出の締め切りは第1ターム:11月初旬、第2ターム:11月下旬、第3ターム:12月中旬で、Web入力でした。
Webテスト
インターンシップの選考にWebテストはありませんでした。
ES
①:専攻内容について詳しく教えてください。(300字以内)
②:経営対戦型インターンシップに参加する目的を教えてください。(200字以内)

対策
①:大学・大学院の研究紹介についてです。
冬 インターンシップでは多くの企業で研究紹介が求められたので、秋以降に研究内容の進捗を出しておくと気が楽です。
文系学生は、大学で学んでいる内容を記入することが求められます。
②:志望動機です。今回は「経営対戦型」とあるので、その点についても言及できれば高評価になります。
わたしは「マネジメント」や「中長期経営計画」の重要性を学びたいと記入しました。
東京ガスのキャリアステップはジョブローテーション制度を採用しているので、理系学生が経営や計画に携わる機会は非常に多いです。
結果連絡
ES通過の連絡はメールで届きました。
1次選考
ES締め切りの約1週間後に1次選考(グループ面接+グループワーク)があります。
午前中~午後にグループ面接、夕方にグループワークを実施という日程です。1次選考は丸1日使うので体力的にハードになります。
グループ面接
・中堅クラスの社員1人:学生4~6人という構成
・時間は20分
・場所はテーブルが5つほどの中程度の部屋

質問
①自己紹介を1分以内にお願いします。
②学生時代頑張ったことを教えてください。
③他の学生に聞きたいことはありますか。
④逆質問はありますか。
対策
今回は、面接官の質問に対して挙手性で学生が答える形式でした。
グループ面接では回答順番が早い方が得です。というのも、「積極性をアピールできる」、「他の学生との回答のかぶりを防ぐことができる」ためです。
回答重複をさけることで好印象を与えらるし、学生側も焦らずに済むはずです。
ここからは各質問に対する答え方をご説明します。
まず、①は簡潔に話すことを心がけてください。
4~6人のグループ面接に対して、時間20分はかなり短いです。話が長くなると、協調性がないと思われてしまい大幅な減点になります。
②はESに書いた内容を自分の言葉で相手に伝えることが大事です。②の返答に対して面接官が2点質問を聞き返してきました。
③はグループ面接特有の質問です。他の学生が話をしているときに、上の空になっていると聞き逃してしまうかもしれません。
大体でよいので、どの学生がどのような話をしていたかを頭の片隅に残しておけば、このような質問にも応じることができます。

グループワーク
午前中のグループ面接とは異なるメンバーで、グループワークを行います。8~10人で1グループなので、積極的に発言することが求められます。
グループワークは約3時間です。内容は「東京ガスの社長になったとして、どのような戦略を立てるか」について、ボードゲームを行いました。
グループワーク中は人事が常に見回っているので、発言や態度など全てが評価対象になります。積極性を前面に出して、グループワークに取り組みましょう。
ワーク終了後は順位が発表されますが、選考通過とはあまり関係なさそうです。
最下位のチームの学生もインターンに参加していたので、グループワーク中の個人の役割が重要だと思います。
結果
面接の結果は1週間以内に電話できました。
一言
東京ガスは日本を代表するインフラ会社であるため、大人気企業です。
冬 インターンシップは3ターム実施されたため、夏 インターンシップと比較すると倍率はあまり高くありません。
しかし、「就活本番の面接の順番が優先」「企業理解が深まる」など、夏 インターンシップと同じメリットがあるので、ぜひ参加することをおすすめします。
超人気企業 約1,000社のES・選考体験談をタダでみるには?
学生が優良企業から内定をもらうには事前準備が大切です。
とくに、「志望企業の選考情報」は知っているかどうかで差がつくポイント。
- インターン枠の有無
- Webテストの種類
- 面接の回数
- 内定者の回答例
企業別の選考情報をラクに入手する方法があるって知っていますか。
「Unistyle」に登録すると、超人気企業 約1,000社のES・選考体験談をタダで閲覧できます!
登録はもちろん無料。月間60万人が利用する就活サービスなので、使わない学生は情報量で負けてしまいますよ!
まとめ
- 1次選考はグループ面接+グループワーク
- グループワークでは「積極性」を出すことが重要
・東京ガスの選考記事はこちら。
⇒東京ガス【ES・テスト】
⇒東京ガス【1次面接】
⇒東京ガス【2次面接】
⇒東京ガス【最終面接】