東京ガスの夏 インターンシップの選考です。
東京ガスは夏・冬両方にインターンシップを実施していますが、今回は夏 インターンシップのESと面接内容についての記事です。

募集要項と実習期間
8月中旬ー9月中旬の間で1-2週間の実習期間です。
募集する職種はたくさんあり、各1-4人程度です。

締切
ES提出の締め切りは6月27日で、Web入力でした。
Webテスト形式
インターンシップの選考にWebテストはありませんでした。
ES
①:学生生活の中で、最も力を入れて取り組んでいることを教えてください。また、そこで得られたものは何ですか。(400字以内)
②:その他(自己PRなど)についてお書きください。(200字以内)

対策
①:学生時代に頑張ったことの質問です。
今回は非常に丁寧な質問で、そこから学んだことも記入してくださいとあるので、指示に従いましょう。
②:その他(自己PR)とありますので、①とは異なるエピソードを通して身に付けた自分の長所等を記入すれば大丈夫です。
結果連絡
ES通過の連絡は締め切り後3日後にメールで届きました。

面接
職種によって面接官が異なるので、日程は7月10日のみでした。
- 中堅クラスの社員1人+若手社員1人:学生1人という構成。
- 時間は20分
- 場所はテーブルが2つほどの比較的狭い部屋
質問
①:学生時代頑張ったことについて教えてください。
②:他に頑張ったことはありますか。
③:東京ガスにはどんなイメージを持っていますか。
④:インターンシップでは何を学びたいですか。
⑤:逆質問ありますか。
対策
①:ESに書いた内容を自分の言葉で伝える事が重要です。
②:エピソードの再現性を確認するための質問です。
ほかの経験を通しても同じように取り組むことができるのかをアピールしましょう。
③:答えづらい質問です。イメージは個人で持っているものなので、それをわかりやすく相手に伝えるのは難しいと思います。
どのような答えをしたとしても、あまり差はつかないと思うので、気楽に答えましょう。
④:いわゆる志望動機です。
私は「大学で学んだことが社会でどのように生かされているのかを知りたい。実際に働いている先輩社員とのやり取りを通じて、東京ガスで働くことのやりがいを学びたい。」と答えました。
⑤は学生側の志望度(熱意)をはかるためのものです。
逆質問を言えないことは、「あなたの会社に興味がありません。」と受け取られてしまうので、事前にホームページで調べることが大切です。

結果
面接の結果は1週間以内に電話できました。
一言
東京ガスは日本を代表するインフラ会社であるため、大人気企業の一つです。
夏のインターンシップに参加することで、「就活本での面接の順番が優先」「優秀な学生と知り合いになる」といったメリットがあります。
興味のある人はぜひ参加してみてください。
まとめ
- インターンシップに参加できれば、非常に有利に就職活動を進めることができる
- ES・面接ともに基本的なことが問われるので、力試しには最適
・東京ガスの選考記事はこちら。
⇒東京ガス【1次面接】