テストセンター受験票の出し方、印刷方法を知りたい…
SHLテストセンター受験票はどこに出すのかな…
SCOAやヒューマネージのテストセンターは受験票いるの…
就活生の中にはこんな不安を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はテストセンターで必要な受験票が印刷できないときの方法をご紹介します。
テストセンターの持ち物
テストセンターを受験するときには必須の持ち物が2つあります。
写真付き身分証明書
1つ目は写真付きの身分証明書です。
替え玉受験や代行受験を防ぐために、必ず受付で本人確認がされます。
運転免許証や学生証があれば問題ありません。
受験票
2つ目の持ち物は受験票になります。
受験票として必要な情報は以下の6つです。
- テストセンターID
- カナ氏名
- 検査名
- 会場名
- 日程
- ターム
これらの情報が載っていれば、文字の大きさ等は問われません。
受験票は事前に印刷するのがベスト
テストセンターでは受付で持ち物の確認を行います。
受験票を忘れてしまうと、スマホで予約完了メールを確認し、A4用紙に必要事項をメモしなければなりません。
就活解禁後は想像以上に混雑している会場でさらに時間を取られるのは嫌ですよね。
受験票は事前にプリントアウトしておけば、待たずに受付することができます。
また、印刷の仕方は白黒でも大丈夫です。
プリンタがないときはどうする?
受験票は事前にプリントアウトするのが鉄則ですが、プリンタが無いときはどうしたらよいのでしょうか。
2つ対応策をご説明します。
コンビニのネットプリントで印刷
スマホで専用アプリをダウンロードしておけば、コンビニでも印刷することができます。
1枚当たり数十円でプリントできるのでおすすめです。
A4用紙の手書きメモ
コンビニ行くのもめんどくさい…という人はA4用紙に必要情報をメモしておけば大丈夫です。
ただし、使用する紙にも色々条件があるので注意してください。
- 罫線入りの紙は使用可
- ルーズリーフは使用可
- 裏紙は不可
- A4サイズ以外は不可
もちろん、A4用紙に余計な情報を書くのもNGになります。
スマホのスクショはNG
必要情報の画面をスクショしても受験票の代わりとすることはできません。
そのような場合には、受付にA4メモ用紙の準備があるので、スクショの情報を手書きでメモ用紙に記載すれば大丈夫です。
Webテスト対策にはOfferBox
Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。
就活ツール『Offerbox』では適性検査を無料受験できます。
ESなしでSPIや玉手箱に類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったり。
診断結果から就活に役立つアドバイスが貰えるので、自己PRにも活かせます。