テストセンターのキャンセルや行かないのはあり…
受けに行くのをドタキャンしてしまった…
体調不良で当日キャンセルができない…
テストセンターの受け忘れはやばい…
こんな疑問を持つ就活生もいるのではないでしょうか。
今回はテストセンターで『ばっくれ』『ぶっち』『無断欠席』したときの影響をご紹介します。
テストセンターの予約システムとは?
就活生がテストセンターを受験するときの流れはこちらです。
- 企業からテストセンター案内を受領
- テストセンターのシステムで予約
- テストセンターを受験
- システムを通して企業に成績が送信
テストセンターの『ばっくれ』『ぶっち』とは、システムで予約したけれど会場で受験しなかったときのことです。

テストセンターで『ばっくれ』『ぶっち』『無断欠席』したらどうなるの?
結論から申し上げますと、テストセンターの結果はゼロ点になります。
テストセンター受験後の成績は自動的に企業に送信されるため、就活の選考には不合格になります。
キャンセルの影響はあるの?
『ばっくれ』『ぶっち』『無断欠席』をしたら予約していた企業の選考は不合格です。
場合によっては、テストセンター会場からペナルティが課せられる可能性もあります。
- 次回以降のテストセンター予約が制限される
- 予約画面が常に満席状態になる
就活解禁直後はテストセンターの予約が満席という状態が続きます。
そんな時に『ばっくれ』『ぶっち』『無断欠席』をしてしまうと、テストセンター会場からペナルティが課せられる可能性は十分あります。

無断欠席は2回でアウト
テストセンターのシステム上、無断欠席を2回すると、受験予約・前回結果送信ができなくなるので注意してください。
過去の欠席回数を調べるには、マイページ予約状況の受験履歴に『欠席』がないかを確認してください。
受験日時の変更可否については要相談
テストセンターを受けられなくなったら、必ずキャンセルの連絡を入れてください。
無断欠席すると、テストセンターはゼロ点になるし、ペナルティは課せられるでよいことはありません。
予約キャンセルの連絡と合わせて、受験日時の変更可否についても確認してみてください。
連絡先としては以下両方に行うのがベストです。
- 受験予定の企業
- テストセンター受験会場
事前相談すれば受験日時を変更できるかもしれません。ぜひ試してみてください。
Webテスト対策にはAnalyzeU+
Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。
就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。
ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。
Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。