第2新卒の転職タイミングを知りたい…
転職するのはいつがいいのかな…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
新卒就活では足並みをそろえた採用が基本ですが、第二新卒での転職はいつでもできそうな気がします。
今回は、企業の繁忙期や業務内容を考えることで、どの時期・タイミングに転職するべきかを紹介します。
転職タイミングは2月から3月が最適
結論から申し上げますと、第二新卒の入社タイミングは4月が最適です。
転職活動には1~3ヶ月程度必要なことを考えれば、2月から3月が転職のベストシーズンといえます。
4月に入社することのメリットを3つご紹介します。
新年度から入社できる
退職者は3月で会社を去り社内異動が頻発するのが4月です。また、新入社員が入社するのも4月です。
新年度は何かと入れ替わりが多い時期です。
転職する立場としては、新しい組織体制でゼロから学ぶことができる最高の時期といえます。
決算期が終わる
多くの企業では年度末を決算期に設定しているため、1月から2月は繁忙期になります。
- 営業は売上を上げる
- 経理は決算をまとめる
職種に関わらず年度末は多忙になります。
企業も人手が足りない時期では積極的な採用を行うことはできません。
一方、決算準備が終わる3月は求人数が一気に増加します。
第二新卒のオススメタイミングは、決算業務が終わった3月に短期で内定をもらって4月に入社することです。
充実した研修
4月は新入社員が入社する時期です。
社内研修・外部研修を頻繁に実施するため、第二新卒で入社しても充実した研修を受けられます。
企業側も同じタイミングで研修を設定できるので対応が楽になります。
7月から9月も転職タイミングとしてはあり
10月入社に向けた、7月から9月の転職もベストシーズンと言えます。
以下、理由になります。
上半期の終了時期
多くの企業は4月から9月末を上半期としています。
10月からの下半期では社内異動があり新体制でのスタートになるため、転職者の入社時期としてはぴったりです。
4月入社同様、決算が終わる時期では社内業務も落ち着くため、求人数が増加します。
第二新卒に向かない時期は求人も減少
ここまで、4月入社、10月入社のメリットをご紹介しました。
一方、ベストシーズン以外は転職に不向きです。
4月から6月は新卒採用の時期なので、人事部は繁忙期となり第二新卒の対応は難しくなります。
10月から12月の年末も企業が忙しいため、採用数は減少します。
年末年始を挟んだ採用活動は、応募者・企業・エージェント間の連絡が伝わりにくいのでやりづらいと思います。
まとめ
第二新卒で転職するベストタイミングをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。転職者だけでなく、企業の都合も考えると、転職しやすい時期が見えてくるはずです。