卒論修論めんどくさい…ゴミやひどい出来でも大丈夫?

修論

卒論がめんどくさい…
レベル低くて大丈夫かな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は卒論がめんどくさいと感じたり、完成度が低いときの対策をご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

卒論がめんどくさくてもやるべき理由

卒論はめんどくさいと思いますが、学生にはやるべき理由があります。

  • 卒論に合格しないと卒業できないから
  • 就活で話すネタが無くなるから

卒論に合格しないと卒業できないから

締切までに卒論を提出して合格をもらわないと卒業できなくなります。

せっかく講義の単位を取っても、卒論が不合格では留年になってしまいます。

なので、どんなにめんどくさいと思っても、少しずつは取り組むようにして卒業を目指してください。

卒論2万字を1週間?一日何文字で1万字?2週間/1ヶ月の文字数
卒論は何文字書けばいいの...1万文字、2万文字が必要なのかな...1ヶ月で卒論提出できるかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は卒論で必要な文字数や1ヶ月で提出する方法についてご紹介します。卒論:文字数の規定はない結

就活で話すネタが無くなるから

卒論をめんどくさがって進めないと就活で話すネタが無くなります。

面接やESではガクチカとして卒論内容は必ず聞かれます。

卒論の進捗が悪いと、内容が薄くなるので回答に困るかもしれません。

バイトや部活、インターンなど、他のエピソードで話ができるように準備しておきましょう。

【ガクチカ】100字/150字/200字/300字/400字/:例文とは?
ガクチカの例文を知りたい...ガクチカはどれくらい書けばいいの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はガクチカの文字数に関する情報をご紹介します。ガクチカの文字数と例文とは?ガクチカで頻出の文字数は以下の通りです。 400

卒論はひどい出来でゴミレベルでどうしよう…

内容がゴミでも期限内に提出する

卒論がひどい出来だったとしても締切厳守は絶対です。

というのも、学部の卒論レベルでは内容が悪いからといって不合格にならないからです。

しかし、少しでも締切を過ぎてしまったら容赦なく卒論は不合格になります。

必ず期限内に提出することを目標にしてスケジュール管理を行ってください。

卒論や修士論文に落ちる?不合格割合や合格率、審査に通らない?
卒論の不合格基準を知りたい...審査に通らないことはあるの...不合格だと内定取り消しなのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は卒論審査の合格率や不合格基準をご紹介します。卒論の不合格基準とは?卒論が不合格になるのは

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は卒論がひどい出来のときの対策をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

修論
理系days