院試

使い終わった参考書・教科書が捨てられない…受験勉強終わりとは?

使い終わった参考書はどうしよう…
思い出が残っていて捨てられない…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は受験勉強で使った参考書や教科書の保管方法についてご説明します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

使い終わった参考書や教科書は捨ててもいい?

結論から言いますと、受験勉強で使った問題集や参考書は捨てても大丈夫です。

使い終わった参考書を処分すれば、気持ち的にも受験が終わったと感じスッキリします。

就活本、大学の教科書・参考書を高く売るには?ネット買い取りがおすすめ!
...

問題集や参考書が処分できない理由

問題集や参考書は捨てるべきとはいっても、以下のような理由で処分に踏み切れない人も多いと思います。

  • 受験勉強の思い出が詰まっているから
  • 今後使うかもしれないから

理由について詳細をご説明していきます。

受験勉強の思い出が詰まっているから

受験で使った参考書には色々な思い出が詰まっていて、捨てづらいと感じる人も多いのではないでしょうか。

頑張った証として身の回りに保存しておきたいというパターンです。

院試数学の参考書:大学院入試の問題集、理系の院試対策は?
...

今後使うかもしれないから

将来的に見返すかも…という考えでオーソドックスな内容の参考書や問題集は処分しづらいかもしれません

受験勉強の問題集を整理するやり方

ここからは問題集をバッサリと整理する方法や考え方を3つご紹介します。

  • 写真を撮って記録に残す
  • 1年間保管して不要なら処分
  • 必要になったらまた買えばいい

写真を撮って記録に残す

思い出が残っていて捨てづらいときは、写真を撮って記録に残すのがおすすめです。

データの形にした後は、フォルダを作成して保存しておきましょう

写真で管理すれば引っ越しも簡単ですし、外出先でも振り返ることができます。

1年間保管して不要なら処分

どうしても捨てられない…そんなときは1年間保管してみて振り返らなければ処分というルール決めが有効です。

正直、1年という期間を決めて、見返さなければ今後も振り返る機会は少ないと思います。

処分はいつでもできるからこそ、期限を決めてお試しで保管してみましょう。

必要になったらまた買えばいい

過去に使っていた問題集や参考書が必要になったら、そのタイミングでまた購入するのも選択肢のひとつです。

いつか使うかもしれない…と思っても意外と使用頻度は少なく保管したままというパターンは多いです。

わざわざ本を買わなくても、ネットで調べれば解決することもあるので、必要性の再確認が大切といえます。

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は使い終わった参考書や問題集の捨て方をご紹介しました。いかがだったでしょう。

是非参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

SPI専用の適性検査ツール

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『dodaキャンパス』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

理系days