ゼミを私用で休みたい…
ゼミを休むときの言い訳を知りたい…
欠席理由は体調不良でいいのかな…
LineやSNSでの連絡はありなの…
学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回はゼミや研究室を休むときの方法をご紹介します。
というのも、無断欠席は他の研究室・ゼミメンバーにも迷惑をかけるので止めた方がいいからです。
ゼミ・研究室に行きたくない原因
まずは、研修室に行きたくない原因を3つご紹介します。
就活が忙しい
就活が本格化すると想像以上に忙しくなります。
ご自身の一生を左右するイベントなのだから、後悔が残らないように全力を出すのが大切です。
とはいっても、研究成果を出さないといけない…という学生もいると思います。
忙しい理系学生が就活と研究を両立させる方法をまとめましたので参考にしてください。
研究室メンバーと上手くいかない
研究室は中小企業のような組織です。
教授が社長、准教授が副社長、学生は年次ごとに先輩後輩が決まります。
組織内での人間関係が上手くいかないと、研究室に行きたくないと思うかもしれません。
特に、ボスである教授との関係性が大切です。
研究室の教授と合わない…という方はこちらの記事を参考にしてください。
研究したくない
大学院に進学したけどこんなはずじゃなかった…という方もいるのではないでしょうか。
理由はいろいろあると思います。
- 将来は文系職で働く
- 研究以外にやりたいことを見つけた
- モラトリアムを満喫したい
純粋に研究したくないという時はこちらの記事がおすすめです。
ゼミや研究室をサボる言い訳
研究したくないからと言って無断で研究室をサボるのはNGです。
研究やゼミ活動をサボっていると評価されると、卒業単位がもらえないこともあります。
そこで、ゼミや研究室を休むときのもっともらしい言い訳を2つご紹介します。
就活で説明会や面接に行く
就活時期になれば面接や説明会を理由に研究をサボることができます。
- 急に面接が入ってしまった
- 遠方の工場見学に行くのに終日かかる
就活ではこのようなイベントがたくさんあります。
また、研究室メンバーには就活が上手くいってないことを伝えて同情してもらうのもコツです。
こいつは研究もだめだけど就活もイマイチなんだな…と思ってもらえれば上出来です。
評価はガタ落ちしますが、堂々と研究をサボることができます。
体調不良(家庭の事情)
体調不良を理由に研究室を休むこともできます。
何度も利用はできないけれど、家族の事情を言い訳にすることもできます。
ゼミや研究室を休むときの連絡方法
研究室を休むときには事前に連絡するのがおすすめです。
ここからは連絡方法についてご説明します。
基本はメールで教授に連絡
研究室を休むときの連絡手段はメールで問題ありません。
教授宛に〇〇日は研究室を休む旨、事前にメールを送りましょう。
教授は出張や講義で忙しいため、直接話したり、電話する必要はありません。
都合の良い時間に確認できるメールが便利といえます。
コアタイムがあるときは研究室メンバーにも連絡
コアタイムがある研究室では研究室メンバーにもメールを送っておきましょう。
平日〇時になっても研究室に来ないと、他のメンバーが心配してしまうかもしれません。
事前にメールを送っておけば、心配不要です。
緊急の時は電話もあり
体調不良を理由に休むときは電話連絡もありです。
まずは教授宛に電話して『体調不良のため休むこと』を伝えましょう。
講義などで不在の時は、研究室の学生に電話して休むことを連絡すればOKです。
休むときのメールのテンプレを紹介
研究室・ゼミを休むときにはメールでの連絡がおすすめとご紹介しました。
とはいっても、どんな文面を送ればよいのか気になる方もいると思います。
そこで、メールのテンプレをご紹介します。
件名:体調不良のため、本日はゼミ(or 研究室)を欠席します。
〇〇先生
お世話になります。××です。
昨日より具合が悪く、今朝は発熱もあるため本日のゼミ(or 研究室)は欠席させて頂きます。
よろしくお願いします。
まとめ
今回はゼミや研究室を休む方法をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。是非参考にしてもらえると幸いです。