理系就活

研究レジュメ:就活用の書き方や例、デンソーは?

研究レジュメはどう書けばいいのかな…
就活用の書き方を知りたい…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は研究レジュメの書き方やまとめ方をご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

研究レジュメの提出形式とは?

就活で必要な研究レジュメの書き方は2つあります。

  • 文字数指定
  • 用紙指定

研究レジュメの文字数指定

ワードを使って指定された文字数で研究の説明資料を準備します。

このパターンではES設問のひとつとして研究内容に関する項目が出題されます。

頻出の文字数は以下の3つです。

  • 200文字以内
  • 400文字以内
  • 600文字以内

文章で研究内容を説明するため、専門用語は使わずに分かりやすい内容でまとめるのが大切です。

生産技術・設計・研究開発はどっち?違いや就職難易度は?
...

研究レジュメのA4用紙1枚

ESとは別にA4用紙で研究レジュメを作ります。

A4用紙1枚でまとめることが多いので、ポスター発表の構成で作成してみてください。

A4用紙1枚の研究レジュメに必要な項目はこちらです。

  • 研究背景
  • 研究目的
  • 実験方法
  • 結果
  • 学会発表と論文投稿

レイアウトについては研究の素人でも理解できるように図や表を多用するのがおすすめです。

研究レジュメのA4用紙2枚

企業によってはA4用紙2枚で研究レジュメをまとめることもあります。

とはいっても、基本的な構成はA4用紙1枚のときと同じです。

A4用紙2枚分の研究レジュメが必要ということは、研究活動を重視している企業の可能性が高いです

A4用紙1枚に追加して『今後の予定』を記載し全体の完成度を上げましょう。

研究で工夫した点/苦労したことの例/オリジナリティ:技術面接の質問
...

研究レジュメのパワーポイント

企業によっては以下の設問で研究内容を紹介する形式もあります。

  • A4用紙10ページで紹介してください
  • 研究内容を10分で発表してください

この場合は、パワーポイントで研究レジュメを作りましょう。

学会発表や論文投稿を経験した学生は、過去に作成した研究紹介のパワポを就活用にアレンジしてみてください。

大学生の学会発表のメリット:就活で有利のアピール方法は?
...

就活用の研究レジュメの書き方と例

ここからは、就活用の研究レジュメがの書き方を紹介します。

おすすめ項目は下記のとおりです。

  • 研究背景
  • 研究目的
  • 実験方法
  • 取り組み
  • 今後の予定
  • これまでの成果

就活用に研究レジュメを作成するときには、研究を全く知らない素人に説明することを意識しましょう。 

研究背景の書き方

最初は研究背景を書きます。

  • なぜ、この研究が注目されているのか
  • 既存研究の問題点はどこにあるのか

上記2つは丁寧に書きましょう。

200文字以内が条件のときには、研究背景を簡潔にまとめることがポイントです。

【ガクチカ】100字/150字/200字/300字/400字/:例文とは?
ガクチカの例文を知りたい...ガクチカはどれくらい書けばいいの...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回はガクチカの文字数に関する情報をご紹介します。ガクチカの文字数と例文とは?ガクチカで頻出の文字数は以下の通りです。 400

研究目的の書き方

研究背景を踏まえて、『この研究が成功することのメリット』を一言で述べましょう。

大学の研究では、研究目的が明確な場合が多いので苦労せずに書けると思います。

自分自身の取り組みと研究姿勢

就活用の研究レジュメでは、研究に取り組む姿勢に重点を置いてまとめましょう。

たとえば、こんな感じです。

  • 新装置立ち上げのために、素材加工担当の工場の人と協力した
  • 共同研究実施のために、企業の研究者と毎月打ち合わせをした

大切なのは具体的な行動を記載することです。

研究への取り組み姿勢を通して、再現性のある行動特性を伝えることができれば高評価につながります。

就活で共同研究先へのコネ就職:メリットとデメリットは?
...

研究結果と今後の期待

研究レジュメの最後は『研究結果』『今後の研究計画』を記載します。

『研究結果』については、既存研究との違いがはっきりと分かる内容だと理解しやすいです。

また、採用担当者が意外と気にするのが『今後の研究計画』です。

企業に入社した後は中長期的な視野で考えるのが大切なので、就活では研究の将来計画が重要な項目として評価されます。

卒論・修論|今後の課題の書き方、今後の展望の例文や論文は?
レポートの今後の展望の例はどうすればいいの...研究の今後の課題の書き方を知りたい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は卒論や修論作成時に役に立つ『結論』『今後の課題』のまとめ方をご紹介します。卒論・修論の『結論』『今後

研究レジュメが必要な企業一覧

研究レジュメが求められるのはメーカー企業が多いです。

理系職としての採用が想定されるので、学生時代に取り組んだ研究内容が面接では評価されます。

具体的には以下の企業で研究レジュメが必要です。

  • 東京電力
  • スズキ
  • 三菱自動車
  • シャープ
  • 日立造船
  • IHI
  • ダイハツ
  • 日本製鉄
  • ダイキン工業
  • 東芝
  • ニコン
  • 富士電機
  • 三菱電機
  • ファナック
  • リコー
  • いすゞ
  • 三菱重工
  • 日野自動車
  • ファナック
  • 日本精工
  • 富士通
  • 京セラ
  • ヤマハ発動機
  • SUBARU
  • トヨタ
  • NEC
  • 日産
  • オリンパス
  • NTT東日本
  • 大日本印刷
  • JFEスチール
  • ブリヂストン
  • 古河電工
  • 川崎重工
  • ドコモ
  • キヤノン
  • コマツ
  • 村田製作所
  • コニカミノルタ
  • デンソー
  • パナソニック
  • マツダ
  • NTTデータ
  • 本田技研工業
  • 東レ
  • KDDI
  • 信越化学工業
  • 日立製作所
  • 旭化成
  • 富士フィルム
  • AGC(旭硝子)
学校推薦の合格率一覧:受かりやすい企業、落ちる企業は?
学校推薦で受かりやすい企業を知りたい...シャープや三菱電機の学校推薦の合格率はどれくらい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は学校推薦で受かりやすい企業や合格率をご説明します。学校推薦の合格率はどれくらい?結論から言い

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は研究レジュメの書き方やまとめ方をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記3社から気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

『無料だから全部使いたい』という人は、3つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

リアルな偏差値が分かる能力検査

Lognavi

アプリ限定の『Lognavi』では適性検査を無料で受験できます。

知的テスト118問では言語力や計算力を診断、性格テスト90問では回答結果から受験者の思考性を測定します。

本番さながらの模試を受けると、リアルな偏差値が出るのでレベル確認にも役立ちます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスが有効です。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、事前の対策がおすすめです。

理系days