理系就活

就活と研究の両立は無理?大学院生はどうする?

理系 就活 研究 両立 無理

就活と研究の両立は無理かも…
どうすれば研究しながら就活できるの…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は理系学生が就活と研究を両立させる方法をご紹介します。

就活と研究の両立は無理なのか?

結論から言いますと、就活と研究の両立は無理ではなく可能です。

しかし、いくつかの条件が必要なのでご紹介していきます。

研究室選びで就活のしやすさは決まる

研究室のルールをチェック

就活と研究の両立に大切なのが研究室選びです。

研究室には独自のルールがあり、

  • コアタイムの有無
  • ゼミの頻度

などが決まっているはずです。

就活と研究を両立させるには、時間にフレキシブルな研究室を選ぶようにしてください

平日9時-18時がコアタイムの研究室では、自由に説明会や面接に参加することができません。

放置系ブラック・ホワイト研究室の特徴:配属失敗をしないために
...

テーマによる忙しさの違いは?

研究テーマによっても両立のしやすさは異なります。

実験系とシミュレーション系では、シミュレーション系の方が自由度は高いです。

というのも、実験系のテーマは、常に研究室での作業が必要になるので拘束時間が長くなるからです。

一方、シミュレーション系は、パソコンでの解析中は研究室に行く必要はありません。

またデータを解析しながら、ES作成や面接対策に時間を割くことも可能です。

教授とのコミュニケーションが大切

就活を上手く進めるためには教授との関係性が大切です。

  • 1週間に1回は進捗報告に行く
  • 朝早くに研究室に行って相談をする

など教授とのコミュニケーションを十分に取り、研究と就活の両立を実現させてください。

研究成果が出なかったとしても、取り組みをアピールできれば良好な関係を築けるはずです。

理系大学院に進学するメリット・デメリットは?行くべきかどうか?
...

研究スケジュールを念入りに立てる

就活が本格化する前に、自分の研究スケジュールを教授に説明しておきましょう。

  • 就活中は〇〇のことに取り組む
  • 就活が終われば××のことに取り組む

など、具体的なレベルまで深堀して研究計画を伝えるのが大切です。

事前に長期計画を理解してもらえれば、サボっていると誤解されなくて済みます。

また、就活が本格化する前にしっかり研究に取り組み、成果を出しておくことも両立のためには重要といえます。

就活での理系の強み:自己PRや研究のアピール方法は?
...

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん価値観診断の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は就活と研究を両立させる方法をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。