理系学生生活

実験レポートに色はあり?絵や図は?

実験レポートに色はありなのかな…
絵や図はどう書こうかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は実験レポートの色についてご紹介します。

実験レポートに色はあり?

結論から言いますと、実験レポートに色を付けるのはNGです。

以下、理由になります。

  • 色なしで主張を伝える必要があるから
  • モノクロ印刷に対応できないから

色なしで主張を伝える必要があるから

レポートでは黒色で著者の意見を書くのが基本です。

というのも、大事な箇所や主張であれば文字だけで伝えるのが求められるからです。

色がないと伝わらないレポートであれば、構成の練り直しが必要になります。

実験レポートや論文の 一人称は『私』?文体は『ですます』『である』?
実験レポートの一人称どうしよう...主語は私でいいのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は実験レポートや論文の一人称や文体をご紹介します実験レポートや論文の一人称は私?結論から言いますと、実験レポートや論文の一人称で

モノクロ印刷に対応できないから

色付きレポートはモノクロ印刷したとき見づらくなる可能性が高いです。

レポートを作成するときには、モノクロ印刷でのレイアウトも考えるようにしましょう。

実験レポートの考察がわからない…成功失敗は?
学生実験のレポートはどう書くのかな...成功や失敗の考察の書き方を知りたい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は学生実験のレポートで考察の書き方をご紹介していきます。実験レポートでは考察が一番大切結論から言いますと、学生

実験レポートに絵や図が入る場合は?

絵や図はカラーで色付けするのもOKです。

その場合は、手書きで書くのかパソコンで作成するのかを事前に決めるのが大切です。

実験レポートの図は手書き?パソコン・シャーペンはあり?
実験レポートのグラフは手書きなの...手書きレポートは大変なの...パソコンは使ってもいいのかな...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は実験レポートについて手書きとパソコンの情報をご紹介します。実験レポートは手書きorパソ

Webテスト対策にはAnalyzeU+

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツールOfferBoxへ登録した後に使える『AnalyzeU+』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱、各種Webテストに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

Webテストで落ちてこんなはずじゃなかった…と後悔しないためにも、専用ツールを使って何度も練習しましょう。

まとめ

今回はレポートの色についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

理系days