就活情報

ノンゼミで就活はやばい?ノンサーは不利?ゼミ無しで大手は?

ノンゼミで就活はできるの…
ノンサーで大手から内定取れるかな…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回はゼミやサークルに入っていない方の就活をご紹介します。

ノンゼミやノンサーは就活で不利なの?

大学生でゼミやサークルに所属していないことをノンゼミやノンサーと言います。

ノンゼミやノンサーが就活で不利といわれるのには3つの理由があります。

  • 就活の情報量が少ない
  • ガクチカが伝えづらい
  • ゼミやサークルのコネがない

就活の情報量が少ない

就活は『情報戦』とも言われるくらい情報が大切です。

ゼミには同学年の友達が在籍しているので情報交換がやりやすいです。

また先輩とのコネクションを作ることができれば、過去の就活情報も得やすくなります。

  • インターンの優遇ルート
  • 面接で聞かれた内容
  • おすすめ企業

など、クローズドな情報が入ってきやすいです。

ノンゼミやノンサーではこれらの情報にアクセスできないので、情報量の点においては不利になる可能性があります。

インターン日程がかぶったら応募?わからないのは重複エントリー?
...

ガクチカが伝えづらい

面接やESではガクチカは必ず聞かれます。

ゼミに所属していれば簡単に答えられますが、ノンゼミでは回答に困るかもしれません。

学業の面では大学の講義などをガクチカのエピソードにしてみましょう。

https://shukatsu2017.com/gakumozi

ゼミやサークルのコネがない

一部のゼミやサークルではコネで就活を進められます。

OBやOGが出身者にいると、いきなり最終面接という場合もあります。

また、教授が大手企業とコネを持っていれば、ゼミに所属するだけで就活を有利に進められるかもしれません。

就活で共同研究先へのコネ就職:メリットとデメリットは?
...

ノンゼミやノンサーは大手から内定とれる?

結論から言いますと、ノンゼミやノンサーでも大手企業から内定を取れます。

とはいっても、以下のような事前準備は大切になります。

  • ゼミ以外のガクチカを見つける
  • 就活仲間をつくる

就活ではゼミやサークルへの所属自体は重要ではなく、そこで学んだ内容が求められます。

このため、他に話のエピソードがあればノンゼミやノンサーでも全く問題ありません。

ノンゼミやノンサーにおすすめの就活

ノンゼミやノンサーの方におすすめの就活をご紹介します。

長期インターンシップ

学生の時点から長期インターンに参加することです。

以下のようなスキルが身に付くので、ゼミやサークルに入るよりもメリットが多いです。

  • ビジネスマナー
  • 企画力
  • 営業力
  • PCスキル
  • 自分で考える力

長期インターンでの経験は自分を成長させることはもちろんですが、就活エピソードとしても利用できます。

Webテスト対策にはOfferBox

OfferBox

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『Offerbox』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIや玉手箱に類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったり。

全251問のアンケートに解答するだけで、就活で必要な『社会人基礎力』と『次世代リーダー力』の25項目の偏差値グラフが表示されます。

自己分析ツール

診断結果から就活に役立つアドバイスが貰えるので、自己PRにも活かせます。

忙しい就活生はスキマ時間にWebテスト対策と自己分析を進めちゃってください。

『Analyze U+』と『OfferBox』の登録はもちろん無料です。

まとめ

今回はノンゼミやノンサーの就活方法をご説明しました。

いかがだったでしょうかぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしたとしても、選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

キャリア軸に特化した価値観診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットスカウトがおすすめです。

価値観診断を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

理系days