理系院生が無い内定(NNT)を防ぐには?就活で失敗する前の対策!

理系就活

6月時点でも内定が無かったらどうしよう…
少しでも早く内定を取る方法を知りたい…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は就活本番で内定が無い…という失敗をしないための方法をご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

無い内定(NNT)とは?

就活中によく言われる無い内定(NNT)とは、7月以降でも内定をもらえずに就活を続けている状況のことを言います。

周りの友人が就活を終えている中、内定を取れないのは精神的にもキツイと思います。

なお、内定はもっているけど、志望度の高い企業を受けるために就活を続けている場合は無い内定ではありません。

理系院生で無い内定(NNT)の人の特徴

理系院生で無い内定となりそうな人の特徴をご紹介します。

志望業界・企業を絞り過ぎている

就活初期の段階で志望業界や企業を絞り過ぎてしまい、選択肢の数が少ないと無い内定になりやすいです。

企業への理想が高すぎる人は要注意です。

A社はここが嫌、B社はここが気に入らないとかで条件を付けてしまうと、該当企業が少なくなってしまいます。

推薦に頼り切っている

理系学生であれば大学推薦や教授推薦で就活するのも選択肢のひとつです。

ですが、推薦は100%ではありません。

推薦をもらったからといって、油断していると選考に落とされることも十分考えられます。

理系就活の推薦応募(学校推薦)と自由応募のメリット・デメリットとは?
...

選考対策が不十分

企業の選考に落ちても、どこが悪かったかを反省しないと無い内定の可能性が高くなります。

無い内定ということは、連続して企業の選考に不合格になっているはずです。

選考が終わったら、必ず反省点を書き出して次回に活かせるようにして下さい。

また、ES内容や面接対策をを他人にチェックしてもらわず自分だけで確認していると悪い点にも気づきにくいです。

無い内定を防ぐための方法

ここからは無い内定を防ぐための方法をご紹介していきます。

志望業界・企業の選択肢を広げる

就活初期の頃には、志望業界や企業の選択肢を広く持つようにしてください。

幅広く候補を持つことで、業界や企業を比較する時に役立つはずです。

選択肢を狭めてしまうと、選考途中から興味のある企業が出てきても、既に応募が締め切られているという状況になってしまいます。

インターンに参加する

就活本番前からインターンに参加するのがおすすめです。

企業研究はもちろんですが、就活の流れの理解や選考対策にもつながるはずです。

なお、人気企業はインターン選考の時点で競争が激化しているので事前の準備が大切になります。

また、インターン選考に落ちてしまった場合は、

  • なぜ不合格になったのか
  • 次の選考に活かせることはないか

必ず立ち止まって振り返りをするようにして下さい。

就活解禁前から準備を始める

無い内定の理由としては、就活の準備不足が大きな原因になります。

企業の選考が開始するのは3月以降ですが、それ以前に始めるられることもたくさんあります。

  • Webテスト対策
  • 企業研究
  • 研究紹介の資料作成

事前準備をしっかりやっておけば、就活解禁後も焦らずに選考を進められるはずです。

就活の研究概要:A4 1枚/2枚・レポート・ポスター作成例は?
...

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は理系学生向けに無い内定を防ぐための方法をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

理系就活
理系days