3月1日のプレエントリーで回線がパンクしてる…
志望企業のマイページを作りたいんだけどアクセスできない…
このような悩みを持つ就活生も多いのではないでしょうか。
人気企業の説明会は就活解禁後すぐに満席になるため、少しでも早くマイページを作りたいですよね。
他の就活生と同じ行動をしていたら、アクセス集中によりサーバーがダウンしてしまい予約できなかった..という結果になりかねません。
今回は就活解禁直後でも回線ダウンの影響を受けずにプレエントリー・説明会予約ができる方法をご紹介します。
リクナビ・マイナビのプレエントリーとは?
就活解禁後にやることと言えば、マイナビ・リクナビへのプレエントリーですが、就活生の皆さんはプレエントリーの仕組みをご存知でしょうか。
実はマイナビ・リクナビに登録するのは企業毎のプレエントリー手続きを楽にするためです。
プレエントリーのシステムについて
既に知っている方も多いと思いますが、念のためプレントリーの仕組みをご説明いたします。
まず、就活を始めるには企業毎にマイページを作らなければいけません。マイページ上でESの提出、Webテストの受験、面接案内等のやり取りを行います。
このマイページを作るためには企業が指定したURLから名前・大学名・学部といった基礎情報を入力する必要があります。
そして、マイページ作成に必要なURLを受け取るためにプレエントリーが必要になります。
図解するとこんな感じになります。
プレエントリーすることで志望企業全てのホームページにアクセスする必要がなくなります。
マイナビ・リクナビが就活生・企業の間に入ることで仲介的な役割を果たしてくれます。
マイナビ・リクナビにプレエントリーしないと就活は進めないの?
実際に就活を進める上では、マイナビ・リクナビを通してプレエントリーする必要はあるのでしょうか。
結論から申し上げますと、マイナビ・リクナビでのプレントリーは絶対に必要という訳ではありません。
ただし、1社ずつ企業ページを検索する必要はなくなるので手間は相当減るはずです。
就活解禁直後:志望企業の採用ページにアクセスしよう
就活解禁直後にマイナビ・リクナビのサーバがダウンしてしまった…という話はよく聞きます。
就活生からのアクセスが集中する時期は、マイナビ・リクナビを経由せずに、志望企業のホームページに直接アクセスしてマイページを作るのがおすすめです。
就活解禁直後といっても、企業のホームページがダウンするほどのアクセスは無いので安心してください。
とはいっても、マイページ作成は多くの時間を必要とするため、10社以上のマイページを企業毎に作成するのは得策ではありません。
- 個別説明会が人気で予約しづらい
- 第1志望企業なので早い時期の説明会に出席したい
就活解禁日にはこのような理由がある特別な企業だけを選んで、マイページを作成するのがおすすめです。
就活解禁の数日後にプレエントリーは一気に行う
就活解禁から数日が経過すれば、アクセス集中も無くなりますので、マイナビ・リクナビ経由で興味のある企業全てにプレエントリーしましょう。
プレエントリーをしていないと、企業からのマイページ作成依頼・会社説明会実施の案内が届かなくなるので注意してくださいね。
マイナビ・リクナビへの重複登録に注意
マイナビ・リクナビを利用することで就活を円滑に進めることができますが、注意事項もあります。
同一企業に重複してプレエントリーしないように気を付けてください。
例えば、マイナビから企業A、リクナビからも企業Aにプレエントリーしてしまうと、同一人物が2つのマイページ所持することになります。
当たり前ですが、就活は1人につきマイページは1つしか保有できませんので、企業に削除依頼をお願いしなければいけません。
このような面倒くさい手続きを行わないためにも、マイナビ・リクナビでの重複登録には気を付けてください。
まとめ
今回はマイナビ・リクナビでのプレエントリーするときの注意点をご紹介しました。
いかがでしょうか。就活解禁直後ではアクセスが集中してしまい、サイトがダウンする可能性もあります。
企業のホームぺージに直接アクセスすることで対応可能になりますので、是非覚えておいてください。