卒論・修論の文字数稼ぎ:字数が足りないときの増やし方は?

修論

卒論を楽に書きたい…
文字数を稼ぐにはどうしたらいいの…

こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

今回は卒論や修論作成で役に立つ文字数の稼ぎ方をご紹介します。

就活に役立つスマホアプリ(無料)

卒論や修論で文字数指定はあるのか?

結論から申し上げますと、卒論や修論提出に必要な文字数規定はありません。

ただし、ゼミや研究室ルールとして目標文字数がある場合は従うようにしてください。

参考程度になりますが、大体の学生は20,000~50,000文字の分量で提出しています。

https://shukatsu2017.com/mozisuu

卒論や修論で文字数を稼ぐ方法

論文提出に文字数の規定はありませんが、字数を稼ぎたい人もいると思います。

そんな方におすすめの方法を3つご紹介します。

  • 序論や研究背景を増やす
  • 図や参考文献を多用する
  • 謝辞を増やす

序論や研究背景を増やす

論文の最初には『序論』『はじめに』『研究背景』を書くと思います。

文字数を稼ぐためには、一般常識レベルの引用を増やすのがおすすめです。

一般常識であれば文章を書くのも簡単なので、すぐに字数稼ぎにつながります。

どんなテーマの論文にも当てはまるくらい汎用性が高い一般常識のデータを2つご紹介します。

  • 世界人口白書
  • エネルギー白書

人口およびエネルギーに関するデータを過去から遡って使えるので、とても便利です。

詳細はこちらの記事でまとめています。

卒論の緒言例文:序論、はじめにの書き方と具体例、文字数は?
...

図や参考文献を多用する

文字数を稼ぐときには、図や引用、参考文献を多用するのもおすすめです。

  • 図1に結果を示す
  • 表1から言えるように~
  • 過去の研究結果によると~

など、説明文章が必要になるので自然と文字数も増えるはずです。

謝辞を増やす

論文の最後にまとめる謝辞のボリュームを増やして、文字数を稼ぐこともできます。

指導教員や研究室メンバー、共同研究者、家族など、関係者全員に謝辞を書くようにしましょう。

謝辞の書き方はこちらでまとめています。

卒論/修論の謝辞の書き方、場所は?例文・テンプレを紹介!
卒論を書き始める時期だけど、何から書いたらよいか?修論の謝辞ってどの位置に書けばいいのかな?修士論文・卒業論文の謝辞って「どのように」「誰に」「どれくらい」書くのか、判断するのが難しいですよね。今回は学生がラクに卒論・修論を書き上げるときに

SPI専用の適性検査ツール

キャリチケット

Webテスト対策では専用ツールを使うのがおすすめです。

就活ツール『キャリアチケットスカウト』では適性検査を無料受験できます。

ESなしでSPIに類似した問題を受けられるので、事前対策にはぴったりです。

登録はスマホからのみ可能、もちろん適性検査の受検は無料で利用できます。

まとめ

今回は卒論や修論の文字数を増やす方法をご紹介しました。

いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです

手っ取り早く内定が欲しい就活生向け!

ES・面接・インターンなど、就活ってやることが多くて大変ですよね。しかも、入念な準備をしても選考に落ちる場合もあります。

このページを見ている就活生はきっと効率良く就活を行い、さっさと内定が欲しい!」と考えているのではないでしょうか。

「サクッと就活を終わらせたい!」そんな就活生におすすめの方法をまとめました。

上記2つから気になるツールを選んでも良いですし、もちろん併用もOKです!

例えば、1番人気のサイトだけ登録する場合は『キャリアチケットスカウト』だけを利用。

『無料だから両方使いたい』という人は、2つとも利用するなど使い方は自由です。

キャリア軸に特化した性格診断

キャリチケット

キャリア軸に特化した自己分析を深めるにはキャリチケットがおすすめです。

適性検査を受けるだけで、自分らしさや大切にしている価値観が明確になります。

SPIや玉手箱でも必ず出題される分野なので、性格検査の練習としても有効です。

しかも、診断結果を基に自分に合った企業からスカウトが届くので、使って損はないです。

ベネッセの無料ツールで性格検査の練習

性格検査の練習にはdodaキャンパスがおすすめです。

会員限定コンテンツとしてベネッセ独自の適性検査GPSを無料受験できます。

23の設問に答えるだけで、

  • レジリエンス
  • リーダーシップ
  • コラボレーション

の3つの特徴が分かるので自己分析にも活かせるし、性格検査の練習として使えます。

詳細なレポートを読み込んで、自分を客観視するのがWebテスト対策には有効です。

修論
理系days