学生実験のレポートはどう書くのかな…
成功や失敗の考察の書き方を知りたい…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は学生実験のレポートで考察の書き方をご紹介していきます。
実験レポートでは考察が一番大切
結論から言いますと、学生実験のレポートでは考察が一番重要です。
というのも、学生実験のテーマは再現性が高いものが選ばれているので、他の項目は同じ内容になることが多く、レポートで差がつくのは考察だからです。
実験レポートの考察の書き方
実験レポートの考察の書き方は2パターンあるので、ご説明します。
予想どおりの結果
予想どおりの結果が出たからといって、『実験は成功した』と一言で終わらせてしまうと、レポート評価点は低くなります。
学生実験の目的は研究室配属後の練習として、一連の研究プロセスを学ぶことです。
予想どおりの結果が出たとしても、以下の内容を検証して考察にまとめましょう。
- なぜ予想通りの結果が出たのか
- 本当に予想通りなのか
- 理論値との誤差は検証したか
https://shukatsu2017.com/ronnbuntyosaku
予想外の結果
予想外の結果が出たときの方が考察は書きやすいです。
というのも、理論値から外れた結果が出た原因を以下から検証すればいいからです。
- 実験手法のミス
- 材料や試料の計量ミス
- 校正機器の不具合
https://shukatsu2017.com/gazo
考察ネタは予習して探す
学生実験をするときには、予習の段階で考察ネタを探しておくのが大切です。
実験背景や実験方法には目を通す人もいますが、なかなか考察ネタまで考えている人は多くないと思います。
しかし、予想される結果とその考察を複数パターン検討しておけば、実験後に慌てて結果の振り返りや考察を作成し始める必要もなくなるはずです。
卒論の参考文献でネット記事を引用する書き方:ホームページは?
ウェブサイトを引用したいんだけど...ニュースのURLを引用するときの方法を知りたい...学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。インターネット情報がこれだけ多ければ、ネットから引用する機会もきっと多くなります。今回は論文
まとめ
今回は学生実験のレポートで考察の書き方をご紹介しました。
いかがでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。