研究室選びと就職は関係あるのかな…
コネや後悔、優先順位が心配…
こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は研究室選びと就職先の関係をご説明します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
研究室と就職先は関係あるの?
結論から言いますと、研究室と就職先は関係ないことが多いです。
というのも、修士学生の多くは大学や専攻毎の推薦を使うからです。
学校推薦は研究室単位ではないので、どの研究室に所属しているかは関係ありません。

学校推薦の合格率一覧:受かりやすい企業、落ちる企業は?
学校推薦で受かりやすい企業を知りたい...シャープや三菱電機の学校推薦の合格率はどれくらい...こんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は学校推薦で受かりやすい企業や合格率をご説明します。学校推薦の合格率はどれくらい?結論から言い
shukatsu2017.com
研究室が就職先に影響するとき
基本的には研究室の就職先への影響は少ないですが、以下の場合は注意してください。
- 研究室の教授のコネ
- 研究室の忙しさ
研究室の教授のコネ
研究室の教授コネを使って就職することもできます。
ただし、有名教授や企業出身の教授といったような条件があります。
研究室選びのタイミングで就職先が決まっていれば、教授コネの点で研究室を探すのも選択肢のひとつです。

就活で共同研究先へのコネ就職:メリットとデメリットは?
...
shukatsu2017.com
2022.11.28
研究室の忙しさ
研究室の忙しさは就活のしやすさに直結します。
コアタイムが厳しかったり、教授が就活に理解がない場合は気を付けてください。
就活に時間を使えずに内定が決まらない..こんな状況で後悔しても正直遅いです。
研究室訪問を行って、就活との両立のしやすさは事前に確認しましょう。

研究室のコアタイム平均は長いと違法?守らないのはいいの?
研究室にはコアタイムってあるの...コアタイムの平均ってどれくらいなのかな...理系大学生の中にはこんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回は大学の研究室に関して、以下の内容をご紹介します。 コアタイムの詳細 コアタイムの平均時間
shukatsu2017.com
学校推薦を狙うならホワイト研究室
後悔しない研究室選びの方法は、ホワイト研究室に入ることです。
学校推薦を使う就活ルートでは、どの研究室出身かは関係ありません。
それならば、就活を自由にできるホワイト研究室を選ぶのも最優先にしましょう。

就活の学校推薦(推薦応募)を辞退?引き伸ばし、断るタイミングは?
...
shukatsu2017.com
2023.01.04
まとめ
今回は研究室と就職先の関係をご紹介しました。
いかがだったでしょうか。ぜひ参考にしてもらえると幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク