JFEエンジニアリングの就活情報です。
今回は1次面接の内容を紹介します。
選考フローは「ES提出」⇒「Webテスト」⇒「工場見学」⇒「1次面接」⇒「最終面接」です。
インターン枠の有無や面接日程・時間や面接官の人数、結果連絡方法(電話orメール)もご紹介します。

JFEエンジニアリング インターンシップ【ES・面接】
...
shukatsu2017.com
2021.01.26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
就活生必見!
選考フロー
「ES提出」⇒「Webテスト」⇒「工場見学」⇒「1次面接」⇒「最終面接」
1次面接
場所は工場見学同様、「横浜工場」です。
時間は1次面接の中では長く、40分です。学生1人に対して、技術系の課長クラス3人でした。

就活での企業選びの軸とは?給料・勤務地・転勤?具体例をご紹介
...
shukatsu2017.com
2021.01.27
質問事項
ほとんどが研究内容についてです。
自己紹介をした後、すぐに「研究内容」の説明をしました。
面接の7割程度が「研究内容」についてです。
他には、「志望動機」「入社後に取り組みたいこと」を聞かれました。ちなみに、「学生時代頑張ったこと」は聞かれませんでした。
研究内容
- 素人でも分かりやすいように口頭で研究内容について教えてください。
- A4の紙を使って、研究内容を説明して下さい。
- 研究の課題はどこにありますか。
- ご自身が最も工夫した点はどこにありますか。
- 将来的な目標はどのようなことですか。
- 社会に対してどのような影響を与えることができますか。
技術重視の会社だけあって、研究内容に関して深堀する質問が多いです。
紙を使用しての研究説明では、自分の研究で使用しているスライドの絵を想像して書きました。
他にも、「自分が工夫した点」「社会に与える影響」など、自分の研究を伝える力が重要視されていると感じました。

研究で工夫した点/苦労したことの例/オリジナリティ:技術面接の質問
...
shukatsu2017.com
2021.02.24
志望動機と入社後に取り組みたいこと
- なぜ、JFEエンジニアリングを志望したのですか。
- 入社後にはどのような部署で、どのような仕事をしたいですか。
「ESでの記入内容を口頭で説明」⇒「面接官が深堀質問」という流れです。
ES作成の段階で、「業界比較」「他社比較」「社内比較」を終えていたので、自信を持って回答できました。
「業界比較」「他社比較」「社内比較」とはこんな感じの分析方法です。
- 「なんで、プラントエンジ業界?」:メーカーや総合商社と比べて
- 「なんで、JFEエンジ?」:専業3社や重工メーカーと比べて
- 「なんで、〇〇部署?」:JFEエンジの他の部署と比べて

404 NOT FOUND | 理系days
就職活動(22卒)に関する情報を発信
shukatsu2017.com
結果連絡
1次面接実施の2週間後に電話で通過連絡をもらいました。
まとめ
- 1次面接はほとんど研究内容
- 時間は40分

JFEエンジニアリング【最終面接】
...
shukatsu2017.com
2021.01.30